どうも!ころころです。
GWは今まで見て見ぬふりをしてきた面倒くさいことに向き合うウィークにしました。その第一弾が…テレビ裏の配線であります。
引っ越ししてテレビを設置した時にきちんとすればよかったんですが、疲れ切っててぐちゃぐちゃぐちゃ~ぽいっと全てを放りなげた私。そしてとうとうテレビ裏と向き合う時が来ました。
おそるおそる、ずずずっとテレビ台をずらすと…
えらいこっちゃ~~~( ゚Д゚) 予想はしていたけれども(笑)
でもやるっきゃない!なんてったって、面倒なことに向き合うウィークなのだから…!!
ささっと取り掛かるぞ
まずは、使っていない機器の電源タップを抜く。一人暮らしをはじめた当初に買った録画HD、今は見逃したドラマはTverで見ることが多く、ほとんど使っていませんでした。なので撤去。プレステもあるけどたまにしか使わないから電源抜いとく。
続いて、知恵の輪パズル並みに絡まったコードをほどく。思ったより大変だけど解けた時のスッキリ感が最高だ(笑)
そして、ここで登場するのがこれだ~!
神様、仏様、ダイソー様!
こういうコードをまとめる系のバンドやグッズがめちゃくちゃ充実してました。写真のものだけでなく、色々なサイズ、長さのものがあって「コード整理」というコーナーがあるほど…さすがです。
早速これらを使って長くて絡みやすいコードをまとめていきます。
マジックテープ式になっているケーブルバンドは、持ち手がついてるので取り外しも楽そうです。
シリコンのバンドは滑りにくくて良い!きゅっと留められますね。これ、劣化はしないのかな~??
普段使わないけど、使う時サッと取り出したいコードはクリップタイプのものを。
ということで、長すぎてぐちゃぐちゃになってしまっていたコードを全てまとめました!
BEFORE
AFTER
やる前に比べたらかなりスッキリ~!(^^)/ あとは掃除機かけて完了!
いっこ面倒なこと終わりました~ひゅーひゅー!この調子で一個一個面倒なこと終わらせていきます(‘◇’)ゞ
コメント