どうも、ころころです。
このブログをはじめたきっかけ。一人暮らしを始めるにあたり便利だったことなどを備忘録として残しておこう!ということと、借金生活から抜け出して貯蓄していく過程を記録しておこう!という目的からでした。
当初は家計簿もきちんとつけて公開したりしてましたが…現在家計簿つけてまへん( ゚Д゚)やっぱり私の性格上続けるのは難しかった。。(根性ないだけ)家計簿は節約意識が高まって大変よかったのですが…Excelやアプリ、手書きなど、いろいろやったけど続かないよね~。しかしながら、貯蓄の大鉄則は収入と支出を知ることから始まるので、なんとか家計簿づけを楽に習慣化したいな~と思案中。
まずは、現在の資産状況(投資+現金貯金)を洗い出してみました。
投資状況
投資は毎月積立に設定しています。ほったらかしで強制的に投資(貯蓄)できるので、ズボラな私にはぴったりです。現在では、収入ー積立投資=生活費と残った分を銀行口座残しておくという感じ。
では、現在の状況~。
◎つみたてNISA
1706,534円(+439,846円)
【銘柄】楽天・全世界株式インデックスファンド
毎月満額の33,333円積立。これは銘柄と始めた時期がよかったのか…現在+34%!気づいたらいつのまにか100万円を超えていて、もうちょっとで200万円いきそう(*´Д`)
◎iDeCo
389,737円(+9,737円)
【銘柄】元本確保あおぞらDC定期、iFreeNYダウインデックス
毎月1万円積立。なぜ元本確保商品を選んでしまったのか…という後悔。ちゃんと商品選んでいたら、きっともっと良い利益出ていたはず…。
◎楽天カードポイント+カード積立
465,124円(+105,124円)
【銘柄】楽天・全米株式インデックスファンド(バンガードファンド)
毎月貯まった楽天ポイント+カード支払いで1万円積立。いつも買い物で使っていたポイントを投資にまわすことにしました。しかし期間限定ポイントは使えないのが残念。カード支払い積立は最高で毎月5万までできるようです。投資して更に楽天ポイントもらえるから(100円で1ポイント)楽天経済圏住民にはかなりおすすめ!
◎ウェルスナビ
693,415円(+133,415円)
毎月1万円の積立。あと、比較的最近まとめて10万入れました。投資成績は+23%と好成績!
ウェルスナビはAI(ロボットアドバイザー)が自動で最適案の投資をしてくれるサービス。ロボアドというやつですね。楽天証券でも楽ラップというロボアドサービスがあります。ウェルスナビは手数料がやや高く1%です。でも自動的に分散投資してくれるし、完全にお任せできるのでらくちんです。成績もよいので、もうちょっと様子見で続けてみようと思います。
ちなみに始める前に期間と積立金額を設定すると、おおよその予想が出るのでなんかやる気でる(笑)
以上が毎月定額を入れている積立投資です。あとは、スポット購入したもの。
◎個別株
MXS米株S&P500(20株)…256,400円(+62,000円)
オリックス(100株)…174,800円(+44,584円)
昨年のコロナ禍で株価が下落した時にえいやー!とオリックス株を買ってみました。ほぼ優待目的です(笑)
◎現金口座預金
921,261円
地元銀行・ネット銀行・ゆうちょ等すべての口座の合算額です。すぐに使える資金は投資にまわさず銀行口座に置いています。
以前、仕事でたまたまファイナンシャルプランナーの人と話す機会があって、貯蓄はほぼ投資にまわしているという話をしたら「手元に生活費3か月分は残しておいた方がいい」と言われ…確かに急遽お金が必要になった時、下ろせるお金は残しておいた方がいいな~と、すべてを投資にまわすのをやめて、ちょっとずつ現金預金もするようにしました。あと、口座引き落としで落ちなかった時面倒なので(._.)
しかし、今口座を見るまでこんなにあると思わなかった…!もうちょっと投資にまわしてもいいかな?
資産まとめ
・つみたてNISA…1706,534円(+439,846円)
・iDeCo…389,737円(+9,737円)
・楽天カードポイント+カード積立…465,124円(+105,124円)
・ウェルスナビ…693,415円(+133,415円)
・個別株…431,200円(+106,584円)
・現金預金…921,261円
合計4,607,271円
投資で得た利益は…なんと794,706円!!!
いや、利益確定してないから利益とは言えないんだけど…。でも、でも、
複利すげーー!!!
ズボラ積立すげーー!!!
アインシュタインが「複利効果は人類最大の発明」と言ったそうだけど、その通りです。
私の場合は時代背景というか、米株が異常に絶好調だったのでその恩恵をもろ受けてます。しかし、これからはどうなるのかわかりません。いきなり暴落することだってあるだろうし…コツコツ積立を続けるのみかな~と思っています。
心境の変化など
5年前の私はローン返済地獄で、毎月車のローンやカード支払いローンに追われていました。口座から引き落とされないことも度々( ゚Д゚)友人の結婚式やら車検やら急にお金が必要になった時はどん底に突き落とされてました(笑)
やっとすべての返済を清算して一人暮らしをスタート。そして一人暮らしを機にお金について自己流で調べまくり。と言っても、お金についての本やブログを読んだりツイッターで情報収集したり。結果、お金を増やすには「節約」だけでは限界がある…!と思い、私には無縁だと思っていた投資に手を出しました。そのハードルを下げてくれたのがこの本。
本当に初心者向けに出来ている本なので、「は?にーさ?いでこ?何言ってんの?」という人も安心して読めます。私が実証。私もこの本に沿って証券口座を開設し、つみたてNISAからスタート。そして今思う…あの時行動した自分を褒めたいぞ!!!
発刊当時から変わってることも多々あると思いますが、基本的なことは変わってないと思うから投資気になるけど何からしていいかわからん!という人にはおすすめの本です。
ある程度貯蓄が出来た今の私には、あの頃より気持ちに若干の余裕がある(笑)。と言っても、同世代の貯蓄額を比較するとまだまだ…比べてもしょうがないんですけどね。最近では、日々の生活を切り詰めてまで貯蓄するのがバカらしくてw欲しいものは買ってるし生活を楽しんでます。それも健康で仕事出来ていて、給料が毎月もらえるからなのだけど。ありがたいです。
今後も変わらずズボラ積立投資を続けて、たまには個別株も買ってみたりして、ほどほどに節約してお金を増やしていこうと思います(/・ω・)/しかしながら投資は自己責任で!
コメント