ころころの楽天ROOMはこちら

引っ越し当日にやったこと6つ(やっておくと後がラク)

f:id:accorocoro:20210404112148p:plain

どうも、ころころです。

ブログ当初から書いていた、しょぼ絵をやめようと思います。

理由は…面倒くさいからっ!(/ω\)

ブログに書きたいことはいっぱいあるのに

あぁ絵かかないと、、とブログを書くハードルを

上げてるような気がして。

てか、あのしょぼ絵も誰も望んでないんですが(笑)

はてなブログでcanvaが簡単に使える仕様になっていたので
使ってみます。
(これも続くかどうかはわかんないけどw)

—————————————-

さてさて、最高に居心地の良いアパートに引っ越しして

もう2か月経ちます。

はやいな~~

寒い冬も終わり、本当に居心地最高!

これからは、引っ越しの時の話や

買い足していったものをぼちぼち更新していきまーす。

引っ越し当日にやったこと

引っ越し後すぐにやったこと。

それは後々の自分がラクになる仕込みです。

実際、2か月住んで

引っ越し後すぐにやっておいてよかった~と

2か月前の自分に感謝してる!

では、いってみよー

①何はともあれG対策

これは前アパートで実証済みです。
3年住んでてヤツと1度も遭遇しなかった!!!!
Gが出る出ないは、建物の構造や飲食店が近くにあるとか色々な条件があるんでしょうけど、とにかく出来るだけヤツとは会いたくない。

まずは、Gの出入り口となる、
あらゆるすきまに「すきまパテ」です。

以前のすきまパテは粘土タイプのもの(適当な大きさに手でちぎってこねこねして使う)を使っていましたが、ホームセンターにテープ式の便利なものが!!これはいい。

例のごとく、台所シンク下やクーラーのホースまわり等、Gの侵入口をふさぐ。

f:id:accorocoro:20210404105329j:plain

そしてこれも大事。

エアコンの排水ホースにつける防虫キャップ!

クーラーつけたらヤツが飛び出してきたという恐ろしすぎる話もあるので、これは絶対つけておきたい。なんとセリアにも売っているらしいです。

この部屋で
Gと遭遇しないことを祈る!

②フィルター貼り

次に換気扇にフィルターをぺたっと。
前の家はこれのおかげで換気扇一度も掃除してません(笑)

f:id:accorocoro:20210404112233j:plain

 

③お風呂の防カビくん煙財

これは初めて使ってみました。今やってから2か月以上経ちますが、確かにカビ生えてないかも!いつもならピンクカビが出てくるころ…。効果あるんですね~。お風呂掃除の頻度が格段に減りました。

 ④すきまに防カビマスキングテープ

ダイソーで見つけたマスキングテープ(しかも防カビ!)をお風呂の扉下に。汚くなったらペりぺりっと剥がしてまた貼ればいいから楽だね。と言いつつ、まだ一度も張り替えてはいない。防カビだから?カビも生えてない!それにしてもダイソーすごいわ。

f:id:accorocoro:20210321200614j:image

⑤不要な備え付けのものを外す

 お風呂の排水溝のふた、備え付けの歯ブラシ立て、シャワーヘッドなど…退去時にちゃんと戻さないといけないので袋に入れて保管。

f:id:accorocoro:20210321200649j:image

⑥家具に傷防止のフェルトを貼る

床に傷がつかないよう、フェルトを家具の底や足の裏に貼りました。
自分でカットして使う粘着式のフェルト。
ホームセンターで買いましたが、100均にも売ってそう。

f:id:accorocoro:20210404105856j:plainf:id:accorocoro:20210404105923j:plain

これもやっておけばよかったな~

と思ったのは、シンクの撥水加工。

今からでも遅くないかな?
シンクを一度きれいにしてから、これやってみようかな。

ということで、引っ越し当日やったことでした!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング

 

ランキングに参加しています!

   にほんブログ村 にほんブログ村へ
   
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次