ころころの楽天ROOMはこちら

いざ契約!家賃交渉の結果…

f:id:accorocoro:20210103140514j:plain

 ども、ころころです。

今月末に引っ越しする私ですが、先日、契約の際に欠かせない家賃・契約時諸費用の値引き交渉してきました。

厳密に言うと、内見の時点で交渉は始まっていた…!!

内見時に「家賃もうちょっと安くなりませんか?」とズケズケ言う私。不動産会社の担当者も慣れたご様子で、「う~ん難しいと思うけど大家さんに交渉してみますね」と。3年前に今のアパートを紹介してくれた担当者にお願いしたので言いやすかったヨ☆

で、後日契約すると電話で伝え、来店して契約。

最終的に

・家賃-2,000円/月

・仲介手数料-2,200円

・敷金-48,000円

(礼金は元々0)

となり、火災保険は自己加入にして-12,000円(2年)、抗菌料はいりませんって言ったらサービスしてくれたので-11,000円。

火災保険自己加入や抗菌なしは不動産会社によってはできないところもあるようです。実際、他の不動産屋で内見行ったときに確認したら「うちはできません」言われた。

当初の予定より初期費用が74,200円浮きました。

とは言っても、鍵交換料や初回保証料で家賃50%分、前家賃もあるので最初に20枚ほどの諭吉様が飛んでいきます。あと色々買い足す予定なので(カーテンとか)冬ボーナス全突っ込み(;´∀`)ハハハ~

ちなみにゴリゴリ私から値下げ要求したわけではなく、担当者の方が予め値下げした書類を持ってきてくれました。じゃあ最初の料金設定は一体なんなのかという…もう一押しいっとけばよかったかなと思ったけど、オバタリアン根性が出きらずやめときました。まだまだプロにはなれないな…。

(((ちょっと引っかかったのは、敷金が大幅に減る(10.8万→6万)ということは、退去する時にめちゃくちゃ支払わないといけないってことない?てこと。聞いたら、「退去する時に支払う相場は大体決まっていて、1LDKだと6万は敷金として残しておいた方がいい」というから、え、そうなの、相場って何、自然消耗は入居者負担いらないってネットで見たよ、…と色々と頭の中ぐるぐるしながら聞いてた。まぁとりあえず戻ってくることはなさそうだな…))))

あ、あと今住んでるアパートと同じ不動産会社だったので、前回引っ越し時にもらっていた5,000円割引券も活用。(捨てなくてよかった)トータル8万近く浮いたってことにしておこう。

それでも諭吉20枚が私の懐から出ていくことには違いない。QOLを上げるための引っ越しだけど、想像していたよりはるかにお金がかかりそうであーる。宝くじ当たれ!買ってないけど。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング

 

ランキングに参加しています!

   にほんブログ村 にほんブログ村へ
   
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次