ども、ころころです。
今月末に約3年住んだアパートを出て引っ越しするわけですが、1階に住んでみてわかったメリットデメリットをまとめておきます。
1階住みでよかった点
◎車から部屋までの移動が楽。とにかく楽。
荷物が多い時なんかは特に。箱ペットボトルや灯油を運ぶ時は最高。
◎足音など下の階の人を気にしないでいい。
◎夏はひんやり。涼しい。
1階住みで困った点
◎上の住人がうるさすぎて睡眠不足に。
これが一番つらかった…この時の戦いを綴った記事を読み返すとあの日の苦悩がよみがえります(笑)
【勘弁してくれ!】続・上の住人の騒音問題 – 30代貯金なしOLが一人暮らしをはじめたら
パリピ住人はその後引っ越ししたものの、その後入居してきた人(おそらく男子学生)は毎日トレーニングしているのかドンドンうるさい…。上の住人のモラルの問題なのでは…と思ってたけど、いやきっとそうなんだけど)そもそもの原因はアパート自体がTHE軽量鉄骨!だからなんですよね。きっと。
◎湿気がすごい。とにかくすごい。
クローゼット代わりにしている押し入れやシューズボックスの中の湿度がすごいことに。気づけばあっというまにカビるんるんの住処に…。なので、常に押し入れとシューズボックスの扉はオープン。人が来た時だけ扉を閉めるという始末。
◎下からの冷気がすごい。とにかく床が冷たい。
夏はよいのですが、そう、冬が寒すぎる。下からの冷気なのか床が冷たい。これ、2階だったらそんなことないのかな~?こたつ、コルクマットを敷く、クッションに座るなど色々対策しながら冬を乗り越えてきました。
◎レースカーテンは年中閉めっぱなし
植栽があるのでそんなに人と目が合うことはないのですが…やっぱり気になるのでレースカーテンは閉めっぱなし。
気になる防犯面ですが、アパートの横に小さな川が流れていて(というかこれが湿気の原因かも)乗り越えてくることは無理なので、そんなに気になりませんでした。
結局のところ
こうまとめてみると、良い点と悪い点は表裏一体ということですね。悪いところばかりに目が行きがちですが、1階でよかった~と思うことも多々ありました。疲れて帰ってきたときとかね。引っ越しのときも。
次住むところは3階なので、ここはここできっと大変なこともあるのだろう…。まずは引っ越しが大変そう、、頑張ります。
コメント