ども、ころころです!今年も夏のボーナスが出ました(*´з`)
コロナ禍で激減するんじゃないか…なんて噂もありましたが…去年と同額支給!
いくらだったかと言うと…370,000円。
保険料や税金などいろいろ引かれて手取り額303,697円でした。引かれすぎだろ。
うちの会社は夏のボーナスの方が多いので、冬はこれの10万以上少ない。そう思うと、一般的にはやはり低い…だけど、このご時世もらえるだけありがたい…と思うべきか。
ボーナスの使い道は投資一択。給付金で冷蔵庫買ったし、ボーナスは今持っている投資信託に全額ぶっこもうと思います。
ローンもクレカのボーナス払いもないので、気持ち的にはすごく楽(*’▽’)
いつもだったらボーナス払いで消えていたので、ボーナスもらっても特に楽しみがなかったんですよね(笑)。ボーナス丸々使い道が自由って最高だ。
で、家計簿もめっきりサボっていますが、現在の資産は一体いくらあるんだろうか?と思いチェックしてみると
つみたてNISAが100万を超えていた!!!!
ちなみに私のスペックは
月収手取り168,000円+年2回ボーナス計50万ほど
副業 月3~5万
年収としては300万以下だよ!(悲)
独身一人暮らしです。
現在のざっくり資産額
【つみたてNISA】33,333円/月
◎1014,000円(+47,300)
【ideco】10,000円 /月
◎273,800円(-6,100円)
【積立投資】楽天カード積立10,000円 /月 +ポイント積立
◎楽天全米株式インデックスファンド 74.100円(+4,500円)
【ウェルスナビ(ロボアド)】10,000円 /月
◎395,000円(+24,900円)
【個別投資信託】
◎S&P500 15,700円(+1,500)
【銀行残高】
◎楽天銀行 178,000円
◎SBI銀行 536,800円
◎地元銀行 338,000円
合計2825,400円
(下2桁は四捨五入してるのでざっくり)
諸事情により50万ほど家族に使ったので…スッカラカンだと思ってたら、思ったよりもかなり貯まってた( ゚Д゚)( ゚Д゚)
過去に借金あった私にとったら、人生最高額に溜まってます。30代後半にしてはかなり少ない方ではあると思うけど、いいの、自分比だから。
約3年前からスタートした投資の成績は…
元本1,700,500円に対し、利益は+72,100円!!
ほったらかしといて72,100円!!!
気づいたら72,100円!!!
仕事して寝てあつ森してる間に72,100円!!!
複利バンザイ(∩´∀`)∩
もちろん、減ることもあるし、今後どうなるかわかりません。でも、銀行に置いておいてもここまで増えることはなかったかと。
貯められた理由を自分なりに分析してみる
◎積立貯蓄(投資)にする
→これ、最大の要因かと。「生活費使って残った額を貯金する」は絶対無理!!!!ズボラな人ほど強制的に引き落とされる積立投資が最強です。ローリスクローリターンと言われているインデックスファンドをやってるけど、あくまで投資なので減る可能性だってある。その辺を自覚して自己責任で。
◎つみたてNISA・idecoを活用
→節税できるこれはやらなきゃ損!使えるもんは使っときましょう。
◎借金・ローンがない
→キャッシングやカードローンなどがある場合、繰り上げ返済してでも先に返してま った方がよいと思います。借金0になった時の心の軽さといったらハンパない!
◎家賃が安い
→これは都会だとなかなか難しいですが…月給の1/3以下には抑えたいところ。ちなみに私は実家暮らしの方がお金貯められなかった…。家に居たくなくて呑みに出歩いてたからね(笑)
◎携帯・保険など固定費の見直し
→日々何十円の節約するよりも(そもそも続かない)、ドカンと一気にやってしまった方が楽。
今後
ウェルスナビ(ロボアドバイザー)は成績が良いので毎月1万積立を続けていましたが、やっぱり年率1%という手数料が気になる。こちらの分をS&P500(買付手数料なし・信託報酬年率0.0968%以内)に移行しようかなと検討中。
もうちょっとお金が貯まったら、個別株もやってみたい!株主優待とかもらってみたい…!!
・外貨積立、FX、仮想通貨は二度としない
・淡々と積立し続ける
以上!
投資やってみたいけど、ちんぷんかんぷん!こわい!あやしい!という気持ちがあるならば、まずはこの本をお勧めします。なぜなら私がそうだったので(笑)。ちょっと前の本ですが、と~ってもわかりやすいです。
ズボラな人(私)ほど、「ほったらかし投資」は合っていると思います。だって、あんなに貯金できなかった私が、貯められてるんだもん。投信積立だと、もったいなくてすぐに下ろせないのもいいのかも。定期預金してた時は、満期になる前に必ず下ろしてたもんな…。
投信(インデックスファンド)実践編はこちらがおすすめです。
ツイッターで情報集めるのもいいと思います。なんにせよ、自分でいろいろ調べて納得して実践していくのがよいかな~と。
さ、300万めざしてコツコツ(でも特になにもしない)また積み立てていきます(‘ω’)ノ
コメント