ころころの楽天ROOMはこちら

2万で買ったハイアール洗濯機が壊れたので自分で直してみた

f:id:accorocoro:20200613101557j:plain

ども、ころころです。 

一人暮らしをはじめた時に2万くらいで購入したハイアールの洗濯機。脱水が始まった時の「爆発するんじゃないのか!?」もしくは「どっか飛んでくのか!?」ってくらいの爆音を出しつつも、かなり使い倒してました…が、半年ほど前から脱水時にエラーで停まってしまう!毎回「E3」という表示が出るんです。

f:id:accorocoro:20200613185818j:plain

どうやら、洗濯物が大量だったり、かたよっていると、この表示が出るみたい。しかしながら、少量にしたり洗濯物をまんべんなく移動させたりしてもやっぱりだめ。

それが5回に1回、3回に1回だった頃は騙し騙しやっていたのですが、やがて百発百中、毎回エラーで停まるように( ゚Д゚)

この梅雨時期に脱水ができないってハッキリ言って地獄です。ただでさえ部屋干しで乾きにくいのに、これじゃ一生乾かんぞ。コインランドリーで乾燥機使ってたりしたけど、このままじゃ洗濯機買えてしまうんじゃないかという金額になってしまう…!

自力で直すことはできるのか?

給付金で新しいの購入も考えたけど、なんとか直せないかとググったらこんなページを発見。

「ハイアール洗濯機 E3」で検索したら出てくるんだから、なんて便利な世の中。そしてこの記事読みながらかなり笑ってしまった( ;∀;)おもしろすぎる。

この記事を見ると、意外と簡単に直せることが判明!

家電製品をいじるなんて、ちょっと怖い気がするけど…やるっきゃねえ!!この記事の筆者さんと全く同じ現象だったので、この通りにやってみることに。

エラーの原因は?

洗濯機の内部には「セーフティースイッチ」というものがあって、洗濯ドラムが大きく揺れるとスイッチがオフになって脱水が中止されてしまうのだそう。そして、このスイッチが壊れるとオフになりっぱなしになって毎回エラー表示される。

てことは、強制的にオンにしておけばエラー表示されなくなる!というのが上記の記事。なかなかの荒い手ではありますが、うん、やるっきゃない。

で、ドライバー片手に分解しまして(必ず電源抜いてね)、セーフティースイッチ発見!記事ではクリップを使って留めていましたが、いい感じのサイズのクリップが家になかったので、テープでがっちり固定。これでもう飛び出てこれないゾ。

こんなんで本当に直るのか…
そして、これすることによって爆発することない!?(笑)

やっぱり不安。

とりあえず試しに1度洗濯してみました。
そうしたところ…

直った。

エラー表示も出ない!しっかり脱水されている!よかった~これで修理代も購入代もかからない。

しかし、やっぱり自分で分解するのは応急処置というか最終手段かと。オススメはできませんので、もしやってみるなら自己責任でお願いします(-ω-)

これでしばらくはちゃんと洗濯できるぞ~!

というか、洗濯機2万ちょいで買えるってすごいよね。壊れても文句言えない(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング

 

ランキングに参加しています!

   にほんブログ村 にほんブログ村へ
   
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次