ころころの楽天ROOMはこちら

一人暮らしの風邪はツライよ!やっといてよかったコト書いときます

f:id:accorocoro:20190209211750p:plain 

ども!ころころです。

超快適な一人暮らし。だけど無性に一人でいることが寂しくなる時があります。それは、物騒なニュースが飛び込んできた時と病気になった時。

ああ、誰かいてくれたら…と思ってしまう。だけど、そこは一人暮らし。頼れるのは己のみであります!(‘◇’)ゞ

今回は風邪よりもう一歩ツライ症状に見舞われたので、その時の記録を残しておきますね。(言っときますけど、こんな記事参考にせず、風邪ひかないことが一番です。

牡蠣に完全敗北した冬…2019

実はここ数日、完全にダウンしていました…。

インフルエンザに絶対かかりたくないと、このブログでも書いていたので徹底予防していました。そう、だからインフルエンザではありません。

あたりました。

大当たりしました。

牡蠣に。(しかも人生で2度目)

冬に流行りのノロウイルスってやつだね☆

なったことがある人はおわかりかと思うのですが、そりゃーもう辛い。上から下から&激しい胃痛。胃が痛すぎて脂汗が出ます。無宗教ですけど、こんな時だけ神様に健康をお祈りする調子いいヤツです。

ノロウイルスに感染した場合、すぐに症状は出なくて、半日~48時間以内に下痢嘔吐発熱などの症状が表れます。今回の場合は丁度1日後くらいから徐々にやってきました。なんか胃がちょっと痛い…「あ、もしかして、、これヤバイやつ来るかんじですか~!?」と心の中でつぶやきながら(なんせ過去に経験済みなので)私は決意を固めました。ノロと戦う決意を。

風邪の引きはじめにやるべきこと

①病院へ行く

f:id:accorocoro:20190209210014p:plain

ノロだけじゃなく、風邪でもそうだと思うんですが引きはじめが大事です。もし仕事中に症状が表れたら、仕事なんてとっとと放っぽりだして、即病院へGO!です。

これはお仕事によって、引継ぎしなきゃいけないとか、納品日までにどうしてもやらなきゃいけないとかあるでしょう。でも、もしあなたがインフルだったら…ノロだったら…あなたがその感染源だったら、その菌をまき散らすテロリストになります。接客業だったらなおさら。そんなことよりも大事な仕事っていったいなんなんでしょう?そりゃその仕事終わったら100万くれるんだったらいいよ!でも手取りは16万だし!変わんねーし!…と風邪だけに熱っぽくなりました。すみません。とりあえず言いたいのは、インフルなのに出勤してきてる人達の気が知れないってことです。

病院へ行くのは、インフルかノロかただの風邪なのかを判断するため。もしウイルスによるものだったら、何日かは外出できないからです。ノロなんて、治療薬はないので整腸剤くれるだけ。でも風邪かどうかの判断はできるので、やっぱり行った方がいいです。この時期の病院にはいろんな菌がうようよしているので、しっかりマスクはしていきましょう。

②仕事の段取り(連絡)

f:id:accorocoro:20190209210137p:plain

仕事を放っぽりだす…とは書きましたが、一応社会人のはしくれなので、病院で診断してもらったらいつまで休むかなどを会社に連絡。電話やメールなどでスケジュール調整。あとは仕事のことはしばし忘れる。

③ドラッグストアへ行ってこれ買う

f:id:accorocoro:20190209210157p:plain

トイレットペーパー・ティッシュペーパー

お腹ピーピー、鼻水とまらない時にこれがないと悲惨です。悲惨すぎます。ただでさえ風邪で弱っている時に、「あ、もう紙なくなるかもしれない…」という不安な気持ちになりたくありません。思いのほか使うので、多めに買っておきましょう。ちなみにトイレットペーパーは、こんな時くらいシングルじゃなくてダブル使いましょう。お尻のヒリヒリ感が全然違いますから…!(笑)

市販の薬

症状が軽めで病院に行ってないなら、市販の薬を買っておきましょう。気休め程度かもしれないけれど…飲まないよりマシだと思う。

水分補給できるポカリ的なもの

症状がひどくなると、とにかく食べられません。しかし下痢嘔吐が続くと、脱水症状に陥ります。そんな時こそ効率よく水分補給ができるポカリ的なものを。ポカリがいいとか、アクエリアスがいいとかグリーンダカラがいいとか…いろんな意見がありますが、こんな状況の時はぶっちゃけなんでもいいと思います。自分が口にできるものを。おっきいPET2本ほど。

レトルトお粥、果物、アイスなど

少し回復してきた時に食べられる、口当たりのよいものを買い込んでおく。いちごとかみかんの缶詰(←こどものころよく食べた~)、レトルトお粥、アイス、ゼリー、ヨーグルトなど…なんか食べられそうなものを。私の経験上、ノロになった場合は1、2日は絶食(ポカリ的なもの)3日目から1日1食+水分くらいでほぼ復活します。調子よくなってきた~といって、一気に食べると胃がびっくりするから注意。とにかく菌を体内から出す!普通の風邪の場合はもっと早く治る??かな。インフルはかかったことないからわかりません。

消毒用アルコール

もしも誰かが助けにきてくれる場合、菌が蔓延している部屋に来てくれる訳ですから、(もちろんマスクはしてきてもらう前提!)アルコール除菌しときましょう。特にトイレやドアノブなど。

以上、あとはひたすら寝て耐える!

ちょっと元気になってきたら

少しずつ元気になってきたらすべきこと…それはツイッターでもブログでも仕事でもなく洗濯。着ていたパジャマやタオル、下着など…元気だったらベッドシーツも。付着しているであろう菌を洗う!!!でも無理は禁物です。元気になってからで。

f:id:accorocoro:20190209210923p:plain

一人暮らしで風邪引くといいこともある!?

一人暮らしの風邪は心細い。でも、今回思ったこと。

◎トイレを占領できる

◎家族(同居人)を感染させない

◎一人暮らしの部屋だと、ベッド→トイレまでの距離が近い

うん、なかにはいいこともある…ね…。

あ、無理…と思ったら早めに助けを呼ぼう

一人暮らしの風邪。ただの風邪だったらいいんですが、こじらせて肺炎になったり、ちがう病気だったり…なんとかなると思ってたら悪化して「孤独死してた」ってことだけは絶対に避けたい。笑いごとではなくかなり切実です。家族が近くにいるひとは家族や同僚や恋人や友人や、、誰でもいいから頼りましょう。頼れる人が誰もいない人は救急隊員頼りましょう。

ということで、まとめ。

…牡蠣はよく焼いて食べようね!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング

 

ランキングに参加しています!

   にほんブログ村 にほんブログ村へ
   
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次