ども!ころころです。
冬になると完全に部屋干しになる我が家。
ストーブで乾燥しているので加湿にもなって丁度いいし、1日~1日半で乾きます。
で、100均でいろいろとランドリーグッズを買い足しているのですが、コレ便利!というものがチラホラあるので、今日はそれを紹介します(*゚▽゚)ノ
超重宝しているニトリの部屋干しスタンド&無印ピンチハンガー
引っ越しの際に探していた、できるだけ生活感のない部屋干しスタンド。元々無印で買おうと思っていたのですが、ニトリのものが使い勝手良さげで値段も安かった!
ということで、ニトリの「オールステンレスX型物干し」を重宝しております。
人が来たときに折りたたむことは2回ほどあったかな…!?(笑)ほとんど出しっぱなしです。そして、ピンチ付きの角形ハンガーは、無印のものを購入。
ぶっちゃけ、外側にだけピンチ(洗濯ばさみ)がついていればいいので、これはイイです。私が使っているのは旧型なのですが、今MUJIネット見たらもう売ってないみたいです。その代わりに折り畳みのもの(↑写真)が売っていた!
↑こちらで紹介されているのは旧型。旧型は折りたためません。
と、基本の部屋干しセットはこんな感じです。使い始めて約1年。細々としたランドリーグッズを100均でみつけて使ってみたらめっちゃ便利だったので、それらをご紹介しますね。
パーカーハンガー(ダイソー)
これはかなりありがたい!
パーカーって生地が分厚いものが多いし、普通に干すとフード部分が乾きにくいんですよね。ほぼ乾いてるのに、フードの裏側だけ湿っていたりして…。そんな悩みを解決してくれる、ありがたいハンガー!108円!考えた人天才!
普通のハンガーと併用して使うのですが、かける部分を上にするか下にするかで、フードの大きさに合わせられます。(フード小さめは上にかける)
ピンチハンガー(ダイソー)
うちでは週に2回洗濯をするので、1回あたりの洗濯物量がニトリの部屋干しスタンドと無印のピンチハンガーで丁度よい、むしろスペースが少し余るくらいなのですが…忙しくて(というか面倒くさくて)洗濯する元気がない、、ということもありまして。
そういう時は週末にまとめて1週間分を洗濯します。そうすると、パンツや靴下なんかの干すスペースがあとちょっと足りない!という事態に。そんなときに重宝するグッズがコレ。一つのハンガーにピンチが8つ付いてる!スペースがない場所でもバッチリ靴下が干せます。
ピンチバスケット(セリア)
ピンチ(洗濯ばさみ)入れ。カゴにフックが付いているだけなのに便利!いつもはひとつのハンガーにピンチをまとめて付けていたのですが、邪魔だし見た目もイマイチ。(部屋干ししてる段階で見た目うんぬん言ってられない気がしますが)
で、これだと取り出しやすいし邪魔にもならず良いです。変な柄とかついてないのもいいですよね。セリアはわかってる~!ちなみに色違いで黒もありました。
その他にも
ハンガーは、一部はMAWAハンガー使ってますが…
最近は似たような形のものもニトリで売ってますよね。
MAWAで干すものは、そのままハンガーにかけて収納できる服を。部屋着や下着、バスタオルなどはダイソーの滑り止めハンガー(4つで108円だったかな)を使ってます。
あと、ブラを洗う時の円柱型のランドリーネットもダイソーです。
上記で紹介したもの以外にも、シューズハンガーやバスタオル用ハンガーなど色々揃ってます。すげーな!日本の100均!行くとなんでもかんでも買っちゃいそうになるのですが、本当に必要なものだけ買うように心がけたいと思います…。
おまけ
ちなみに洗剤は「アタックリセットパワー」、柔軟剤は「レノアハピネス プリンセスパールブーケ&シアバター」を使ってます。完全なるLDK信者なのでね…。
元々レノアはクラッシーフローラルを使ってたのですが、最近近所のドラッグストアで売ってるの見かけないんですよね。でもやっぱりクラッシーフローラルの香りが好きだから入荷してください!
the360.life – 【2018年最新】おすすめ「洗濯洗剤」ランキング10選
the360.life – ふんわり感・香り・消臭力・吸水力ぜ~んぶ◎ アロマ柔軟剤のオススメはソフランです!
それでは皆様も楽しきランドリーライフを(*’ω’*)
コメント