ころころの楽天ROOMはこちら

【女子向け】大好きなグルメ漫画をつらつらあげていく

f:id:accorocoro:20190104210906p:plain

ども!ころころです。

年末年始の散財&暴飲暴食につき、家計簿も体重も受け入れられていない今日この頃。

そろそろ現実に向き合わなければ…

とはいうものの、「グルメ漫画」を読むと、むくむくと食欲が!

最近、食を題材にした漫画が本っ当に増えましたよね。

子どものころから食に貪欲な私は、おいしそう~なゴハンが出てくる絵本や漫画が大好きでした。ぐりとぐらのカステラとか夢でしたね(笑)。

今日は、これまで読んだグルメ漫画の中で、ころころの琴線に触れた、美味しそう!且つ内容もおもしろかった作品をご紹介します。

人気のグルメ漫画「孤独のグルメ」「深夜食堂」「極道めし」なんかも読んでいますが、どちらかというと女性向けの漫画が多くなっちゃいました。

では、いってみよ~(‘ω’)ノ

自炊系グルメ漫画

①きのう何食べた?

今や一番人気のグルメ漫画ではないではないでしょうか?シロさんとケンジのゲイカップルの日常を描いたグルメ漫画。

シロさんが作る家庭料理が、まぁ~美味しそうなんです。めんつゆとかほんだしとか使うあたりが親近感わく。材料や分量もシロさんが説明しながら作ってくれるので、マネして何回か作りました。

うちにもシロさん欲しい…けど彼氏には向いてない(笑)。まぁゲイなんですけど。ちなみに2019年春にドラマ化決定!気になるキャストは、シロさんが西島秀俊でケンジが内野聖陽!まじか!テレ東の深夜枠はおもしろいのやるよね~。

【H31.1月現在13巻まで発売中】

②甘々と稲妻

奥さんを亡くした教師の犬塚と娘のつむぎが、教え子の小鳥と出会い、ひょんなことから一緒に料理をすることに。料理を通じて先生やつむぎちゃん、小鳥ちゃんに少しずつ心の変化が…。美味しい料理は一緒にいて楽しい人と囲みたいよね。ほっこり系と思って見てると、最終話に近づくにつれてめっちゃ感動するから気をつけて。つむちゃんが本当かわいい。

【全11巻完結】

③リトルフォレスト

東北の小さな集落に住む、いち子の日常を描いた物語。確か都会で働いていて、疲れて地元の村に戻ったみたいな話だったような…。薪ストーブでパン焼いたり、ウスターソースやら調味料も手作りで、ほぼ自給自足の生活。グミのジャムとか栗の渋皮煮とか美味しそうだったな~。都会の人は、こんな田舎暮らしに憧れるのかな。四季折々に登場する旬の食材が本当に美味しそうで、その調理法や保存法は勉強になる。田舎暮らしもいいよなぁと思わせてくれる作品。2巻しか出てないのに、ちょっと伝説的食漫画みたいになってるよね。橋本愛主演で映画化もされてます。

【全2巻完結】

 

④ひまわりっ~健一レジェンド~

すみません。これはグルメ漫画じゃありません(笑)。タラレバ娘や海月姫の東村アキコ氏による結構初期の作品。ギャグというか自身のぶっとんだ父のことを描いたエッセイ漫画なんですけど、彼女の作品の中で今でもいちばん好き!(ママはテンパリストも面白いけど) 本当に父・健一の行動がウケる。。健一以外のキャラもおもしろくて大好き。

で、著者は宮崎出身なんですけど、この中に出てくる「チキン南蛮」が超美味しそうなんですよ!!!途中ほぼチキン南蛮漫画(笑)。いつか宮崎にチキン南蛮食べにだけ行きたい。作り方も載ってます。

【全13巻完結】

節約系グルメ漫画

⑤花のズボラ飯

単身赴任の旦那を持つ主人公の花が、手抜き=ズボラ料理を作って食べるグルメ漫画。節約系というより手抜き系料理が毎回登場します。旦那がいないことをいいことに、ぐうたらする花ちゃんのキャラクターが憎めないんですよね~。一人だとテキトーに済ませたい…でも美味しいもの食べたいという気持ち、すっごいわかる。

そして、食べてる時の花ちゃんの幸せそうな顔がなんともいえない!おやじギャグもちょっと癖になる(笑)。原作は「孤独のグルメ」の久住昌之氏。まだ続くと思ってたけど、3巻で完結してたみたい。

【全3巻完結】

⑥凪のお暇(なぎのおいとま)

空気ばっかり読んでいたOLの凪が、ある日彼氏と別れ、会社も辞め、六畳一間のアパートに引っ越しをして再出発する物語。仕事してないから節約生活を送るんですが、その中で登場する節約料理がなんとも美味しそうで…。って、これもグルメ漫画じゃないんです( ;∀;)でも作中に出てくるフライパンで作る「ちぎりパン」とかパンの耳で作るプレッツェルが美味しそうなの~~。いっかい作ってみたい! 

いろんなことから解放された凪が、本来の自分を取り戻していく様は見ていて気持ちいいです。途中もやっとポイントもあるけど(笑)。恋愛、人間関係…30代女性なら共感できるところがどこかはあるんじゃないかなぁ。元カレも最初腹立つんだけど、どんどん可愛く見えてくる。続きが気になります。

こちらに再現レシピありました。

節約レシピを作ってみた!コナリミサト『凪のお暇』徹底解析 – 無料まんが・試し読みが豊富!eBookJapan|まんが(漫画)・電子書籍をお得に買うなら、無料で読むならeBookJapan

【H31.1月現在4巻まで発売中】

外食系グルメ漫画

⑦いつかティファニーで朝食を

朝ごはんやモーニングが食べられる、実在するお店を紹介しているところが楽しい!都会には美味しそうな朝ごはん出す店がいっぱいあるんだな~と、いつもよだれ垂らしながら見てる。そうそう、作中に登場する台湾のお店に行って食べてきましたよ~。

でも一番行きたいのは、群馬の永井食堂だったりする。もつ煮込み食べたい!

漫画『いつかティファニーで朝食を』第5巻に登場する”極上”朝ごはんのお店5店 – 朝時間.jp

人生の岐路に立つ、4人のストーリーも面白いです。これも30代女性なら共感できるとこあるんじゃないかな~。いろんなことがあっても、朝ごはん食べると元気でる!!

【H31.1月現在13巻まで発売中】

⑧忘却のサチコ

これはグルメ漫画の中で、いちばん笑えるかも…!編集の仕事をしているサチコが、クセの強い作家相手に奮闘しながら、日本全国津々浦々で出会うグルメ。結婚式当日に婚約者に逃げられてしまうサチコは、美味しいものを食べる瞬間だけそのつらさを忘れることができる。「鉄の女」と呼ばれているほど真面目な彼女の言動につい笑ってしまう…。そして、食べた瞬間のサチコの表情がなんともいえないんですよ。ズボラ飯の花にしても、主人公が食べた瞬間の美味しさの表現力すごい(笑)。

この中に出てくる利尻島のウニ丼は、死ぬまでに一度は食べに行きたいと思ってる。本気で。

【H31.1月現在10巻まで発売中】

⑨さぼリーマン 飴谷甘太郎

 休日しか甘味巡りができないことに不満を持ち、SEから営業職に転職した甘太郎。平日サボりつつ、いかに美味しい甘味を堪能するかが日々のテーマ。食べたスイーツはその日のうちにブログにアップ…仕事はテキパキこなし、クールでスマートな外見からは想像がつかないギャップが気持ち悪くて(笑)おもしろい。そんで、まぁーー美味しそうな洋菓子和菓子が毎回登場します。これ読んでると、甘いの食べたくなる。歯医者である母親との関係も笑っちゃう。

【全2巻完結】

⑩西洋骨董洋菓子店

「きのう何たべた?」のよしながふみ氏の作品。この人が描く男の人好きだなぁ~。で、これはパティスリー「アンティーク」を舞台に、お坊ちゃまイケメン橘と、魔性のゲイで天才パティシエの小野、元ボクサーのエイジ、橘の付き人・千影の4人が繰り広げる物語。美味しそうなスイーツにはもちろん、ストーリーにも引き込まれる~。そして、読み終わった後は、ちゃんとしたケーキ屋さんのケーキ食べたくなる!こんなお店近くにあったらいいのにな…。タッキー主演で月9にもなってます。

ちなみによしながさんが描いた実在するお店を紹介するコミックエッセイ(?)「愛がなくても喰ってゆけます」も好き。どちらとも10年以上前の作品になるんですねぇ…。

【全4巻完結】

⑪スパイスビーム

 一時期、タイ料理にハマっていた時期がありまして。その時に出会ったのがこの漫画です。不良に絡まれて逃げ込んだお店のタイ料理店で働くことになったコージ。いかつい店主やワケありのお客、エキゾチックなウェイトレスに囲まれて働く日々。いろんな問題を抱えるお客さんも、ここの料理を食べれば自然と笑顔になる。…ここに登場するタイ料理がね…もう、んまそーー!!!ガパオライス食べたい!ソムタム食べたい!食べたことないメニューも、絵が上手だから、どんな料理かすごく伝わってくる。

タイ料理って中毒性あるよね。また食べたくなる。そして今食べたい。もう食べたい。ちなみにマイナーなのか…この本は本屋で売ってるの見たことない。

【全1巻完結】

懐かしグルメ漫画

最後に小・中学生の時に読んでいた懐かしすぎる漫画たち。

⑬おいしい関係

懐かしい!槇村さとるの漫画好きだったな…。

お嬢様の百恵は父の死をきっかけに生活が一転。偶然入ったレストランのコンソメスープに感動し、その店で働き始める。百恵に厳しいシェフの織田となんやかんやありつつ、徐々に惹かれ合い…という王道少女漫画ストーリー。黄金色のコンソメスープ飲んでみたいなぁと思ってたっけ。正直細かい内容覚えてません(笑)。もう一回借りて読みなおしたい。

ドラマ化もされてて、キャストは中山美穂と唐沢寿明だって!トレンディ~!ドラマといえば竹内結子主演の「ランチの女王」も見てたなぁ。

【全16巻完結】

⑭パティスリーMON

 いやぁこれも懐かしい。「まっすぐにいこう。」「シンクロオンチ!」のきら氏の作品。これはどちらかというと、スイーツよりも恋愛ストーリーに夢中になって読んでいた記憶が…。無職だった主人公・乙女が、かつて好きだった家庭教師の土屋と再開し、彼が働くパティスリーMONで働くことに。乙女に対して厳しいオーナーの大門と徐々に惹かれあい…っておいしい関係と同じような王道ストーリー!(笑)でも優しい先生(土屋)と大門との間で揺れ動く乙女をきゅんきゅんして見てました。

登場するケーキもキレイで美味しそうだったけど、あんまり記憶ないわ(笑)。

 【全10巻完結】

 ⑮ゆめ色クッキング

これは私がお菓子づくり好きになった(上手とは言ってない)原点といっても過言ではない…私の中では超名作!!!料理研究家の母を持つ女子高生の芹香が、料理やお菓子を作っていろんな問題を解決していく物語。田舎育ちの小学生(私)は、お料理上手な女子高生がキラキラして見えた…。巻末のレシピを見ながらよくお菓子を作ってました。炭酸ゼリーを入れたクレープとか…新体操部の子に作ってあげたダイエットチーズケーキとか…あーわかる人いるかな~~!!?

すみません一人舞い上がってしまいました。この漫画、実家探せばあるような気もするけど、今度探してみよう。

本当に残念なことに、著者のくりた陸さんは2017年に逝去されてるんですよね。悲しい。しかし、今回ゆめ色クッキングでググってみたら、追悼企画で芹香の妻編・母編が出版されてた!!!本編+よみきり+エッセイらしいです。まじか!読みたい!!

 食と漫画が好きすぎた

まとめてみると、ストーリーもありつつ(しかもちょっと笑える要素がある)美味しい料理が出てくる漫画が好きみたいです。

もっと遡れば、「美味しんぼ」(←実家に全巻あった)「ミスター味っこ」「クッキングパパ」も大好きでしたで。本当に子どものころから食べること大好きだったからな~(笑)。最近じゃグルメ漫画がありすぎて、全然開拓できてないんですが、今日紹介した漫画はきっとずっと好きなんだろうな~と思います。

 あーーーーお腹すいた!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング

ランキングに参加しています!

   にほんブログ村 にほんブログ村へ
   
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次