2019年がやってきた!
ども、ころころです。
お正月は、実家に帰っていたのですが、断然一人暮らしのこの部屋のほうが落ち着く~。もうここは私のお城です。こたつとFireTVStick接続のテレビがあれば永遠に生きていけるでぇ…。ということで、今年もどうぞよろしくお願いします(*´з`)
年末大掃除…そういやしてないわ!
普段からこまめに掃除機かけてるし、そういえば年末は大掃除らしい大掃除はしませんでした。掃除しなくても、誰から何も言われないって最高だね…。そんなのさみしいって!?いや、全然そんなことないよ!(涙目)
今日は、約1年一人暮らしをしてズボラな私がたどり着いた、厳選そうじアイテムを紹介しますよ~。
フロアワイパー本体は無印が良し
「クイックルワイパー」の方がしっくりくるんだけど、これって商品名なんですね。でもアレですアレ。フロアワイパーと言うのか。これ、本体は無印のものを使ってます。なぜに無印かというと、ケースがあるから!スッキリ見栄えがよろしいんです。
ほら、シートがそんなに汚れてないときって、次回もまた使おうと思って、シートかえないじゃないですか。でもなんか若干ほこりはついてるな~みたいな。これは、ケースにふたが付いていて、汚い感じを隠せて最高!(笑) ふたもいちいち手で開けなくてもいいような仕様になってるから楽ちんです。
ちなみに本体・ケース合わせて1,400円ほど。
フロアワイパーは一人暮らしをはじめた当初から使っていたのですが、マキタの掃除機を購入して、もう出番はないと思っていたのです。
しかし!
大事だったわ~フロアワイパー。早朝や深夜など、掃除機の音が気になる時間帯にもササっとできるし、ベッドの下など掃除機が入らないところは、やっぱりコレ。それでもずっとワイパーはお留守番だったんだけど、革命的なシートと出会ってからまた頻繁に使うようになりました。
フロアドライシートはウェーブが凄い!
ワイパーに付けるドライシートは、ずっと安~いやつ使ってたんですよ。1パック100円くらいのやつ。どれも同じだろうと思って…そしたらね、
全然違った!( ゚Д゚)
ツイッターでおすすめされてた「ウェーブ」を買ってみたら、ものすんごい取れる。髪の毛もほこりも、なんかお菓子のくずも…
見るからに違いますよね。高級感溢れまくってます。ウェーブにはもけもけ~がついてて(語彙力…)それが、ゴミをがっちり絡めとってくれるんです。めっちゃ気持ちいい~。
ちなみにお値段は、20枚で300円越えだから安くはない。でも…いい…。一度これを使うと安いやつには戻れない。ちなみに、使わなくなった安いシートは、床じゃなくて、洗濯機とか棚とか掃除する時に消費してます。これ、なかなか良い!すごくキレイになります。
一人暮らしで1Rとかのフローリングだったら、これ1本で十分です。我が家はラグを敷いてるので、やはり掃除機は買って正解。掃除機買うなら、パッと使えるコードレスで軽くてコンパクトなものがおすすめですよ~。そうじアイテムは、目についたらパッとすぐできることが鉄則ですな。
トイレ掃除ブラシは置きたくない
さて、トイレ掃除。最初はタンクに入れとくだけでキレイになるよ~っていうやつ(洗浄丸的なやつ)を入れてたんですが、やっぱりブラシは必要ということがわかりました。
100均でも売ってるけど、私、ブラシ置いときたくないの。。便器を洗ったブラシをそのまま置いておくのが、嫌なの。。なんでか、こんなところでプチ潔癖が現れる。
そこで出会ったのがこやつです。
ブラシ部分が使用後に流せる!!!
なんて画期的(*’ω’*)
ブラシ部分はシートが何層にもなってる感じ。
洗剤がついてて(青い部分)これを水につけると泡泡~になります。で、ぎゅっぎゅっと便器をこすればキレイになるよ~。使い終わったら手元のレバーをひいてぽいっ!はい!完了!ちなみに場所取らないのもいいです。
これもね、100均のブラシよりはそりゃコストは高いよ。でもこれでストレス軽減されるからよし。
あと、便座の汚れとかは、見てすぐ掃除できる方がいいので、「まめピカ」がおすすめ。なんかかわいいので、目につく場所にも置いておけるのがいいね~。
まとめ
厳選アイテムといいながら、数少なっ!というツッコミはそっと置いといて、なんか長くなったので今回はこの辺で。
キッチンまわりのお掃除アイテムは、現在模索中。ウタマロとか気になってますが、どうなんでしょうか。今はキッチン用アルコールでささっと拭くだけ。今度ウタマロ買ってみよう。
2019年もこまめに掃除を心がけて、いつでも人を呼べる部屋にするのが目標です。では、また次回!
コメント