ども!ころころちゃんです。
夏も間近ですね。
薄着になった今、コートの下に隠れていたたるんだお腹や二の腕があらわになり、「やべぇぇ」と焦っている人も多いようです( ノД`)
ダイエッター歴20年以上の私がたどり着いたダイエット
私はといえば、もちろんダイエット中です。
夏に向けてとか、そんな次元ではなく、1年中ダイエットです。
万年ダイエッターです。
肥満児だった私は、子どもの頃からずっと痩せることしか考えてないから、ダイエット歴20年以上ですよ!痩せられない素人ダイエットのプロですよ!
まーまーまー、これまでいろんなダイエットをしてきました。
今思えば笑ってしまうような、これまでやったことのあるダイエット方法はこちら。
【食事系】
・りんごダイエット
・こんにゃくダイエット
・キャベツダイエット
・とにかく低カロリーダイエット
・朝バナナダイエット
・ひたすら納豆&豆腐ダイエット
・酢キャベツ
・にがり
・DHCプロテインダイエット
・キトサン系のサプリ
・スーパー糖質制限
【運動系】
・スポーツジム
・ビリーズブートキャンプ
・モムチャンダイエット
・コアリズム
・ひたすらなわとび
・ひたすらスーパーの袋をキック
・ランニング&ウォーキング
・加圧トレーニング
こんなのはほんの一部で、もうね、思い出せないくらいあります。
学生時代、ダイエットの情報といえばテレビとダイエット雑誌くらい。(当時はフィッテというダイエット情報だけの雑誌があったのです…)なので、それらの情報がすべてだったんですよね~
完全に振り回されていました。
ダイエットグッズにもどれだけつぎ込んできたことか!(笑)
もちろんエステも通ったことあるし、矯正下着も持ってるし、一通りの道は通ってきてまっせ。
そして…
趣味ダイエット・特技リバウンドの私が、たどり着いたダイエット方法。
それは、
◎低糖質・高タンパク食事
◎筋トレ+ちょこっと有酸素運動
と、かなり正攻法です。
ダイエットに裏ワザはない…ということに、20年かけて気づきました!
以下、私が痩せた方法を書いていきますが…
【食べるのが好き、運動嫌い、何やっても痩せない、そもそも続かない、もうこのままでもいいかな~と諦めモード、でもやっぱり痩せたいと思ってる、標準体重+5~20kgの女性】が対象です。
食事編
やっぱり「低糖質」がキーワードになると思います。
世の中の流れも、なんだか「低糖質ブーム」になってますよね。ロカボ(低糖質)商品もいっぱい出てますし…
(私は代替食品よりも思いっきり美味しいものをたまに食べる派)
そもそも、運動もまともにしない人が1日3食きちんと食べてたら太りますよ!!
そらそーだよ~(;O;)
ということで、私も糖質制限を行ったら、するすると痩せました。
ほぼ運動なしでMAX時から約半年で-10キロ!
\(◎o◎)/
・元々が相当デブだった
・元々が白米とポテチにまみれていた
・痩せる楽しさを覚えてしまった
というのがベースにあったので、落ちやすかったようです。月1.5~2kgペースなので、そんなに不健康でもないですね。
これまで、炭水化物を好き放題食べてる人なら、意識して糖質をカットするとあっというまに痩せていくと思います。
糖質制限は賛否両論ありますが…やるならよく調べてからね!
ここ2~3年で、かなり糖質制限の知識を持つ人は世の中に増えたと思うのですが、まだまだ誤解をしている人も多いようなので…低糖質生活するなら最低これだけ覚えてくださいまし。
【食品の糖質量を把握する】
→糖質はお米やパンだけでなく、調味料なんかにも入ってます。糖質制限をはじめると、世の中は糖質で溢れかえっていることに気づきますよ~。
ちなみに炭水化物=糖質+食物繊維です。基本中の基本。これテストに出るから!
【タンパク質を十分に摂取する】
→糖質制限を行うなら…必ずタンパク質、脂質、食物繊維は必須です!糖質を抑えようとして、いつのまにかこれらの栄養素も削られてしまっている場合があるようです。栄養計算アプリなんかもあるので、栄養バランスを見て1日に必要分をきちんと摂って!これらの栄養素が少なすぎると、特に女性は肌や髪がカサカサになるし、生理がとまります。
【良質な油を摂取する】
→「糖質を抑えれば何を食べてもOK!」という謳い文句の記事なんかもありますが…確かにそれでも痩せます。しかーし、私はコンビニの揚げ物や加工品を食べ過ぎて悪玉コレステロール上がりまくりました。それに悪い油は糖化(老化)の原因になるからね…気をつけなはれや!
って、こんなことは、私が書かなくても様々な本やネット記事に書いてありまーす!
私のダイエットバイブル ↓↓
20回以上痩せて太ってを(わざと)繰り返した凄いひと!
ブログだとこの方も超参考になります
かなり痛烈ですけど(笑)言ってることは超的確です
1日に必要なタンパク質量ってけっこうなもんなんですよね。
そこで便利なのがプロテイン!
不味いイメージがあるプロテインですが、今はスタバのフラペチーノ並みに美味しいものもあるんですよ~
これは飲み比べレビューをまた別記事でご紹介します。
タンパク質おばさん(私のことです)による記事もどうぞ。
ということで、食事は糖質オフを意識しながら、タンパク質もしっかり摂る!です。
頑張れる人はカロリー計算もするとベスト!!(しかし、これがなかなか難しい…ダイエット初心者はまずはカロリーも運動も気にせず、糖質量を許容内におさめることに重点を置いてやってみるのがおすすめです)
運動編
いろいろいろいろ読んだりやったりしてたどりついたのは…
有酸素運動は気が向いたらする!
最重要なのは筋トレじゃーー!!!
です。
有酸素運動すれば脂肪は燃えるけど、筋トレはずっと燃えるカラダになる!
有酸素運動→ボーナス
筋トレ→基本給アップ
てなイメージ!
まぁ私は有酸素運動も筋トレも大っ嫌いなのでw
どうせ嫌な運動するなら、ベースアップできる筋トレを。
何をどれだけやるか!は、割愛。
本読んでください。(笑)
まとめ
本のタイトルにもあるように、ぶっちゃけ、食事9割・運動1割です。いや、食事10割と言ってもいいと思います。
まずは食!
痩せる食生活を習慣に落とし込んで、脳にたたきつける!!
という私も全然ナイスバデーじゃないし、ストロングゼロにハマりすぎて(ただのアル中じゃん…)ややリバウンド中につき、6月は完全にダイエットスイッチ入れてまた頑張ろうと思ってます。いや、頑張ってます。ね、だからウダウダ悩んでいる人がいたら一緒に頑張ろーーー(〃▽〃)
ダイエット小噺は続く…