ども!ころころです。
まだまだ朝夜は寒いのですが、ぼちぼち春支度をはじめようかな~と思ってます。
石油ストーブを片づけました
「ピーッピーッピーッ」…ああ、とうとうなってしまった…。
灯油切れのお知らせの音が。
随分暖かくなったとはいえ、朝夜はまだ冷え込むからストーブがあるとありがたかったんですが、今の時点で買い足すほどでもないな、と。
この冬は大変お世話になった石油ストーブ。積雪のあるこの地域では、こたつとエアコンで冬を乗り切れませんでした。ありがたや~ありがたや~
灯油代もバカにならないし(特に今年は高騰してる(;O;))、今回分がなくなったら片づけよう~と思い、完全に使い切ったところで、ストーブとポリタンクをごみ袋に入れて押入れの下にしまいました。
最後の灯油を入れるときにぶちまけて大変なことになった
ちなみに、少しだけポリタンクに残っていた灯油をストーブのタンクに入れる際、ポンプでは吸いとれなかった最後の分を直でいれようとしました。
ご想像通り…ぶちまけました。
玄関でやっていたのですが、玄関と部屋が直結しているので、灯油のニオイが部屋に充満…。ひぃぃぃ
新聞紙でふき取ったりしたものの、ぜんっぜんニオイが取れない。どうしよう。
そこで現代人の私はすぐググりましたよ。
「灯油 ニオイ 取れない」で検索検索~
そうしたところ、
- 新聞紙、いらないタオルなどで拭きとる
- 粉洗剤など粉状のものをふりかける
- ほうきで掃く、もしくは掃除機で吸い取る
- タオルなどでから拭きする
の手順でやるとよいそうなので、すかさず作戦開始!
まず、新聞とってないのになぜか家にあった新聞紙で灯油を拭きとります。
その後、粉洗剤をどばーっと散布。
一人暮らし始める時に、液体洗剤買おうと思ってたら同僚がくれたやつ。冬は粉洗剤だと溶けづらいし(洋服に白いのがつく)、さっさと消費したいんですが、なんせ一人なのでなかなか無くならず…なので心置きなく使えました。
どやっ
あ、洗剤の良いニオイ。…と、ほのかに灯油が混じったニオイ(笑)
うちには掃除機もほうきもないので、これも新聞紙でふきとって完了。若干灯油の香りは残っているものの、うん、さっきほどの臭さはなくなった~。
そしてダメ押しのファブリーズ。
あれから1週間経ちましたが、完全にニオイは消えました。
もし、やっちまった!という方は、ぜひ試してみてください。ドリップコーヒーの後のコーヒー粉でもいいらしいですが、そんなタイミングよくないですよね…(笑)小麦粉でもいいらしいです。要は粉に灯油をニオイごと吸わせるってことみたいですね。
これから先の春支度
もうちょっと先かな~とは思ってますが、暖かくなったらやろうと思ってること。
- ダウン・コートのクリーニング
- こたつ布団、毛布、ラグの洗濯(コインランドリーですね)
- 物干し竿を買う
- 春夏ものの洋服を実家から発掘
アウターのクリーニングも実家にいるときは、やってもらうのが当たりまえになってました…。生活するってお金がかかるよね。
今年の冬はめちゃくちゃ寒かったし、雪も多かったので、春が本当に待ち遠しいです。はやく暖かくなってほしいなぁ。
ちょっとずつ暖かくなってきたからか、豆苗がすくすく育ってます。