ども!ころころです。
バストイレ別はいいけれど…
私が住む部屋はありがたいことにバストイレ別。ユニットバスの部屋も住んだ経験ありますが、やっぱり別々が広くて快適ですね~
しかし、超ズボラな私にとって、別々なのはいいことばかりじゃない…なぜなら、それぞれ掃除しなきゃいけないから!!ユニットの時はお風呂とトイレを一気に掃除できたので、気合入れて週1掃除すればキレイを保ててました。
…ちなみにユニットでシャワー浴びる場合は…お風呂場に余計なものを置かず、トイレットペーパーも外し、シャワーカーテンも使わずに、思いっきりシャワー使うとストレスなく(カーテンが体に張り付かない!)広々と使えていいですよ。
ただ、そのあとにトイレ使うとびしょびしょなのでスリッパ(ゴムのやつ)必須&便座をふかないといけないんですけどね。
トイレ掃除に使うのは2つだけ
現在、トイレ掃除は気づいたときにしてます。いかに手をかけず、キレイを保てるかがテーマ。
でもね、ブラシを置くのはイヤ…便器を洗ったブラシをそのまま置いとくのってすごーく抵抗あるんですよね。。
なので、コレに頼っております。

【まとめ買い】 ブルー酵素パワー トイレタンク洗浄剤 漂白プラス 140g×3個
- 出版社/メーカー: エステー
- 発売日: 2014/11/12
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
タンクに入れて終了~。今のところ便器はコレで問題なし!泡が少なくなってきたら入れてますが、大体月1コのペースかな!?
そして、気に入って使ってるのがまめピカちゃん。
ボトルが愛らしいので、目に付くところにそのまま置いてます。気づいた時にティッシュにシュッとして、サササと。便座や便器まわり、床もふいたり。ティッシュが破けないので便利!ズボラな私は、今のところこの2つでトイレ掃除を乗り切ってます。
トイレ収納はやっぱり100均
トイレで使う備品(トイレットペーパーと生理用品)はトイレで収納。つっぱり棒に箱を置いて収納場所完成です。
はい、よくインテリアブログなんかで登場するセリアの段ボール箱、PlentyBox大活躍です。トイレットペーパーはすぐに手に取れるよう4つだけ外側にも置いてます。
つっばり棒も最初は100均のものを使ってたんですが重さに耐え切れなかったのか、ガラガラどっしゃーんと真夜中に落ちてきました。。(笑)なので、これはニトリで買ったものを設置。
タオルはダイソー。かわいい柄のもの結構あります。
ということで、我が家のトイレ事情はこんな感じでした。
余談ですが、「Plenty」ってどんな意味なんだろーと思い検索したところ「豊富な、たくさんの」という意味らしいです。箱に「たくさんの箱」って書いてあるってことか。へー。