ころころの楽天ROOMはこちら

お金にズボラだった私が10ヶ月で120万円貯めた7つの方法! 

f:id:accorocoro:20181028194909j:image

ども!ころころです。

9月分を〆た時点で、当初目標だった貯蓄(資産)額150万円に到達しました!!

ひゃっふーーぴゅーぴゅーー

10ヶ月で120万貯めた計算です。

借金からスタートしたズボラ家計

このブログを立ち上げた昨年12月、貯蓄額は40万弱でした。ズボラズボラと言っていますが、見て見ぬふりをしていた結果、昨年の春ごろは車のローンやカードローン、銀行のフリーローンなどなど…最大借金100万近くありました。ローンなので自分では借金という感覚はありませんでしたが、コレ立派な借金だからねっ!!!

しかし、一人暮らしを機に「お金貯めるどー!!!」と一念発起して、給料とボーナスで残っていたローンを返済。そこからは、お金の本やブログ等を読み漁り、貯蓄街道まっしぐら。お金に憑りつかれていたよ…

で、2017年12月に395,278円だった資産は、2018年9月で1,627,497円に。(ちなみに10月は2万弱しか貯金できなくて失速中(;O;))

年内目標の貯蓄(資産)額150万円に到達し、この約10ヶ月で約120万円貯めることができました!

お恥ずかしながら、これまでの人生で貯蓄額が100万を超えたことがなかった私。なぜお金にルーズでズボラでどうしようもない私が貯蓄できたのか…そのポイントを自分なりにまとめてみました。

ころころの貯蓄セブンルール

f:id:accorocoro:20181028185155j:plain

①お金を貯める方法を調べた

「お金を貯めよう!」と思って、一番最初にしたことは『手取り17万円からの貯金の教科書』(横山 著)という本をブックオフで買ったことです。忘れもしない2018年1月1日。失恋してどん底ボロボロだった私は、ふらふら~とブックオフに行ってこの本を手に取りました。

「よっしゃーー男に頼らない自立した女になるんやーー」と熱くなっていたのを思い出します(笑)そして以下の②~⑦はお金に関する本だったら大体載ってることです。本じゃなくてもブログやツイッターにだって、いろいろな方が書いてます。あとはそれを実行に移しただけ!

②固定費を徹底的に削った

大きく削れる固定費は、携帯代・医療保険・自動車保険です。あとは家賃。どれだけ安くなったかはこちらの記事に詳しく書いてあります。

ちなみに携帯はソフトバンク⇒ワイモバイルに変更。もっと安い格安SIMがあるので「徹底的に削った」とは言えないかも。。それでも充分安くなりましたが。初めての格安SIMだったので、ビビッて店舗のあるワイモバイルにしました。

③収入を増やした

正直、節約には限界があります。

冬 寒すぎる 無理…!!\(゜ロ\) (/ロ゜)/

ということで副業の数を増やしました。元々アルバイトは単発で友人のお店をお手伝いとかしていたのですが、さらに始めたのが…

●ブログ

●バズビデオ(今はほぼやってません)

●メルカリで不用品を売る

目標額達成には、バズビデオの収益が大きく貢献してくれてました。元手もかからなかったし、ツイッターやってたおかげでこの存在を知ることができ、丁寧に教えてくれた師匠のおかげでこれだけ稼ぐことができました。ラッキー!!!バズビデオはずっと続く訳ないか…と思っていましたが、思いのほか早く終息…(単価落ち)正直、今から始めてもこの頃ほど稼げません!が、本当に当時稼がせてくれてありがとう(涙)…という気持ち。

ランサーズココナラなど、PCがあれば副業できる時代。文章書くことが好きなら、ライターのお仕事するのもいいですよね。納期があることがストレスなので私はやらないけど…m(__)m

このブログも収益化を目指してきたので、ちょっとずつだけど収益発生していて嬉しすぎます!好きなこと書いてお金が頂けるのはありがたいことです。というか副業OKの会社でよかった。というかやってないと生きていけない。

④投資をはじめた

これは私にとって大きな進歩!「投資」といっても株を買ったわけでもFXでもなく、投資信託です。つみたてNISAとideco、ロボアドのウェルスナビ(あとは触れたくないけどビットコインも)。

投資!といったら、桐谷さんのような株主優待生活に憧れますが…地味にこつこつインデックス投資の積立です。銀行口座にお金を寝かせておくくらいなら、投信に入れておこうという感覚。でも、なにから始めたらいいのか全くわからかなかったので、こちらの本を参考にまるまる真似から始めました。すごくわかりやすいから本当おすすめ!

こちらの本、とてもわかりやすくていいのですが、やはりいろいろな商品やサービスも時代と共にどんどん登場しているので、最新情報を得るならツイッターやブログなどがいいですね。当時、楽天証券には興味なかったのですが(私はSBI証券)今は楽天ポイントで購入できるしさらにポイントもつくということで、興味津々です。しかし2つも証券口座持ってると管理が面倒そうだからやってないんですけどね。。

そしてビットコインを買ってみて思ったのですが、チャートを見て精神状態が不安定になるFXなどの短期投資は私は向いてません(笑)。

⑤ボーナスを貯蓄にまわした

やはり年2回のボーナスはありがたい!!!これだけでも正社員のメリットはあります。最初は、ボーナスなんてもらえなかった~という体で全額貯蓄にまわそうと思っていたのですが…やっぱり一部は好きなことに使いました。

⑥カードの回数払い・リボ払いはもってのほか

楽天ポイントを貯めたいので、電気・ガス・携帯・ガソリン代の支払はカードでしてます。あとやはりネットで買い物する時はカードが便利。しかし、回数払いやリボ払いなんてもってのほかです。これやっちゃうと、麻痺してきます。いくらでも使える魔法のカードだと勘違いしちゃいます。私はね(笑)。利息がつくということは、買った額より高くなってるってことだから。その時に支払う額は少ないけど、トータルでは結局損してるんだからぁ~!カードは使いますが(最近ちょっと使用額増えてるけど、、)ここだけはきちんと守ってます。

⑦家計簿をつけた

これはやっぱり必要ですね。1円単位までキッチリやる必要はないんです。一体自分は1ヶ月にどれくらい収入があって、何にどれくらいお金を使っているのかを把握することが大事。行きたくない飲み会には行かないなど、ムダを削るということに対して意識付けもできます。

これまでアプリや手書きなど、様々な方法で家計簿付けにチャレンジしてきましたが、私は地味~にエクセルが向いてました。

●レシートとっておいて溜まったらエクセルに入力

●カード明細はWEBの専用ページでチェック

●銀行口座や投信用の証券口座もすべてWEBの専用ページでチェック

 WEBでチェックできる今の時代は便利ですね~。パソコンが1台あれば管理できるので、エクセルでの家計簿付けは思いのほか楽ちんです。

 今は↑から、自分仕様にちょっとずつ進化してます。

まとめ

①お金を貯める方法を調べた

②固定費を徹底的に削った

③収入を増やした

④投資をはじめた

⑤ボーナスを貯蓄にまわした

⑥カードの回数払い・リボ払いはもってのほか

⑦家計簿をつけた

さて、ころころの7ルールは以上を実行しただけです。

独身か既婚か、正社員か非正社員か、都会住みか田舎住みか…などなど、その人の生活スタイルによって貯蓄できる金額は人それぞれだと思います。私はド田舎に住んでるので、そもそも家賃は安いです。しかし車の維持費はかかるし、賃金だって安いんだぜ~(涙)

お金は貯めたいけど、めちゃくちゃ節約している感覚はありません。ボーナス旅行で贅沢三昧でしたし、(これなかったらきっともっと貯まってであろう…)好きなものは程よく買ってます。最近は財布の紐がゆるゆるになってきてるけど。。

お金も大切だけど、時間も大切だということに今更ながら気付いたのであった!

なので、旅行は高くても直行便を使ったし、行きたい飲み会や食事会は行く。逆に行きたくないもの、気乗りしないものには1円もお金を使いたくないという気持ちです。もちろん限度はありますけどね。

あと、なんのためにお金を貯めるのかも自分の中にあるといいですよね。漠然と考えていたけど…やっぱりお金は必要なんです。

ということで、引き続き資産を増やしていきたい!年内200万円まで持っていきたいけど…ちょっと頑張らないといけないな~ そして来年は300万目指します。(ざっくりすぎる(笑))ブログもぜひお付き合いくださいm(__)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング

ランキングに参加しています!

   にほんブログ村 にほんブログ村へ
   
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次