ども!ころころです。
今回は、考えてもみなかったところでお金がかかるのか…という記事です。
アパートの水がめちゃくちゃマズイ
うちのアパートはリフォーム済みなので、内装はパっと見キレイなのですが、実は結構古い。で、水道管が古いのか、貯水槽が汚いのか…まぁ〜 水道水がマズイ!劇的にマズイ!!!
カルキ臭い?というのか…とにかくなんか臭う。もちろん、そのままじゃ飲む気にもなれないし、ハミガキの時、口に含んだだけでもなんか嫌なかんじ。
沸かせば気になりませんが、そのお湯が冷めるとマズイ。。
料理に使う水や洗顔・歯ブラシ用の水は普通の水道水を使うとして、飲料水としての水は、浄水器を使うか悩んでいました。
ということで今回は、どんなタイプの浄水器を購入するか、値段や手間などを比較してみることにします!
一人暮らしのアパートで、価格・手間から現実的な「美味しい水を飲む方法」候補は以下の3つです。
- 蛇口直結型浄水器
- ポット型浄水器
- ペットボトル(ミネラルウォーター)
では、いっこいっこ、見ていきましょー!
①蛇口直結型浄水器
蛇口の先端に取り付けるタイプのやーつ。取り付けは簡単なようで、うちの蛇口も対応していそうな雰囲気。
蛇口直結型で気になったのが、この2つ。
【三菱ケミカルのクリンスイ シリーズ】
安いものだと4,000円~あるようで、結構手軽に取り付けられますね。
液晶にカートリッジ交換をお知らせしてくれるものや、跳ね返り水の汚れ防止機能なんかもあります。結構ちゃんとしてるのに値段が安い印象。
カートリッジ交換は3ヶ月が目安。カートリッジ代は安いもので2コセット2,500円ほど。年間で5,000円程度でしょうか。
「家庭用品品質表示法」対象13物質と、さらに「浄水器協会」で定められた除去対象2物質を取り除くことができます。
公式サイトには、月1,000円のレンタル(3か月に1回カートリッジも送られてくる)もあるようです。カートリッジ交換はついつい忘れがちになりそうなので、これは便利かも。
でも年間で考えると12,000円/年だから、2年目以降は自分で買うよりも割高ですね。
しかーし!本体も1年に1回は新品に交換してくれるらしいので、「常にちゃんとした水がのみたい」人はレンタルの方がいいかもしれません。
【東レのウォーターボール】
電球みたいな可愛いフォルム。
小さいですが、こちらもちゃんとシャワータイプで水が出ます。(もちろんストレートに切り替えも)
そして節水能力50%以上!
しかも安い…!!
なななんと、本体は1,500円ほど。カートリッジは700円程度。
カートリッジ交換の目安は15L使用で1か月、10Lで2か月なので、まぁ私は2か月に1回ということで4,200円程度でしょうか。
本体とカートリッジ合わせても安いですよね。
安すぎて、大事な浄水機能は大丈夫か!?と思うのですが…
カルキ臭の元となる塩素やカビ臭の元となる2-MIBなど、除去する物質はJIS5項目。強力な活性炭でミネラル分はそのままに気になる物質を除去します。
と、公式サイトに書いてあるから大丈夫なんでしょう。
東レのウォーターボールって丸くて可愛い浄水器買ったんだけど
水道水が嫌いな私でも水道水飲めるようになった、カルキ臭が全くしないしミネラルウォーターと違いがわからない!安いからかカートリッジ交換頻度高いなあとは思うけど可愛いしいい仕事するのでゆるす
カラーはオレンジにしたぜ— おとと みお@LINEスタンプ販売中 (@Ototo_Mio) 2015年10月28日
カルキ臭が取れればOKなので、浄水の機能的な問題はなさそう。
②ポット型浄水器
昔、東京で一人暮らしをしていた時は、BRITA(ブリタ)を使っていました。
というか、BRITAくらいしかなかったのですよ当時は。
いまではおっしゃれ~なデザインのものから、高性能なものまで、色々なメーカーから出ているようです。
【クリンスイ】
蛇口直結型にもある「クリンスイ」は、ポット型もあります。
スリムで冷蔵庫の扉にスッと入りそう。
本体価格は3,000円~。カートリッジは交換目安が3か月で安くて1コ1,700円とかする…高くない?!年間6,800円。
ちなみにこれも公式サイトにはレンタルがあって、800円/月だそう。
【BRITA】
あとは、昔お世話になったBRITAも見てみた。
当時(15年前)は、大きくて一人暮らし用冷蔵庫に入らないという悲劇がありましたが、今ではスリムタイプもあり、なんかおしゃれになってました。
この「ファン」というタイプは、本体+カートリッジ1個付安いもので1,200円ほど。安い!カートリッジは4個セットで3,580円。1日3.5L使用で2か月交換目安だから…年間5,400円ほどかな。
ペットボトルの水(ミネラルウォーター)
今はコレです。
メリット…初期費用が安い。そうじの手間がない。
デメリット…ゴミが出る。買ってくる時重い。
私が飲んでいる水は、ドラッグストアのプライベートブランドのミネラルウォーターで、2L×6本入り348円です。
ただ、買ってくる時に重い…。私は車があるのでまだいいですが、徒歩で買い物に行く人は正直無理ですよね。買うとしたらネット通販がおすすめです。
で、いちばん良さげな浄水器はどれだ!比較してみる
※ざっくりしてます。
※味(濾過機能)は正直、実際に使ってみないとわからないので、値段とメリット・デメリットのみ載せます。
タイプ | ①蛇口直結型 | ②ポット型 | ③ペットボトル |
ブランド | ウォーターボール | BRITA | ドラッグストアPB |
本体価格 | 1,500円 | 1,200円 | 6本/348円 |
カートリッジ1ケ | 700円(交換目安2ヶ月) | 850円(交換目安2ヶ月) | |
カートリッジ年間 | 4,200円 | 5,100円 | |
1Lあたり | 約2円 | 約7円 | 29円 |
メリット | コストが安い | 冷蔵庫で冷やしておける | そうじの手間がない |
デメリット | そうじが必要 | 濾過時間が長い | ペットボトルのゴミが出る |
値段だけ見たら、東レのウォーターボールですね。
う~ん、やはりペットボトルは高いか。そりゃそうだ。
初期投資1,500円なら、もしダメだったとしても(カルキ臭とれなくても)そんなに落ち込まない気がする(笑)
ということで、東レのウォーターボール買ってみることにします!
使ってみて、どうだったか、また詳細を報告いたします(^^)/
ウォーターボール使っている方で、「これいいよ!」とか「やめときな!」というご意見ありましたら、ぜひコメントかツイッターでお待ちしておりますm(__)m
コメント