ころころの楽天ROOMはこちら

【固定費見直し決定版】携帯・保険見直しで年14万円浮くゾ~!

f:id:accorocoro:20180403221530j:image

ども!ころころです!

先日、自動車保険を乗り換えて、固定費見直しが一通り完了したので、どれくらい安くなったのか報告いたしますε=┏(・ω・)┛

固定費見直し

いろんな家計術や節約本を見ると、まず最初に書いてあるのがコレです。

固定費見直し。

ティッシュペーパーをダブルからシングルにしたり、寒いのに電気代節約のためエアコン我慢したり、食費を削ったり…これはこれでまぁ大事なことなのですが、そんなことよりも固定費見直しの方が100倍大事だし、一気に大きな金額を節約できます。

見直し可能な主な固定費はこんな感じではないでしょうか。

  • 携帯代
  • 保険
  • 家賃
  • ガス・電気代

では、いっこいっこ要ちぇけらー!

携帯代

ワイモバイル、UQ、楽天、mineo…CMでもバンバン流れているので、格安スマホ・格安SIMは、世間一般的にかなり認知されているものだと思ってました。…が、私の周りはまだまだキャリア(ドコモ・au。ソフトバンク)使用者ばかり。

そういう私も、格安スマホの存在は知っていたものの、面倒でずーーっと手をつけてなかったんです。

が、とうとうソフトバンクからワイモバイルに乗り換えました\(^o^)/

ソフトバンク時代、月々の支払いは9,000円~10,000円。(iphone端末代月賦が4,000円/月)なので実質の使用料は5,000円ほどです。それが、ワイモバイル変更後は1,980円/月。実質半額以下になりました。

【携帯代見直し】

約5,000円/月→約2,000円/月 

月3,000円、1年で36,000円浮きます。

※解約でかかった料金は除きます。可能なら更新月に乗り換えるのが理想。更新月にできなくても早く乗り換えれば元はあっというまに取れます。解約でかかったお金17,000円ほど (詳しくは上記記事参照) が、半年以内に元は取れる計算です。

早く乗り換えればそれだけ得するってことです!面倒くさがらず、もっと早く乗り換えればよかった…と後悔しかないです。乗り換えるときは手続きなど面倒かもしれませんが、えいやーって、やっちゃえばあとはずっとお得になるんですから。

ちなみにソフトバンクからワイモバイルに変更して、使い勝手は何一つ変わりません。変わったことといえば、スーパーフライデーでもらえる特典がなくなったことくらい。今思えば、牛丼やらアイスやらもらえる特典で喜んでた自分がアホみたいでした。差額で何杯買えるねんっ!ってツッコみたい。

保険

生命保険と自動車保険も見直しました。

そもそも、独身・子なしなのに生命保険・医療保険をあきらかにかけすぎてました。

必要以上に「万が一の時」にビビッていました。きっと不安を煽るCMや保険外交員の話から、そう思い込んじゃってたんですね。(/_;)

しかし、健康保険に加入していれば、公的な保証「高額療養費制度」というものもあります。くわしくはこちら。

しかし、一気にゼロにするのはさすがに考えものなので、必要最低限のものだけにしました。某保険会社から全労済に乗り換え。

【生命・医療保険】

月10,900円→月3,310円(どちらとも掛け捨て)

月7,590円、1年で91,080円浮きます。

これはかなりデカいですね!

保険外交員が知り合いだったので、押しに負けて付き合いで入ってしまったのですが。。(反省)やめるときもさっさと言ってしまったらスッキリしました。

そして自動車保険も見直し。

某保険会社から、こちらも全労済のマイカー共済に変更。同じ保証内容で月々の掛け金が減りました!他の保険会社も見積もりを取りましたが、やはりココがいちばん安かった。

【自動車保険】

月5,100円→月3,510円

年払いにしたので、月払いより2,150円安くなりました\(^o^)/

月1,590円、1年で19,080円浮きます。

ちなみに、車は普通自動車→軽自動車にするだけで、自動車税・車検が安くなります。私はあまり車に興味ないので、軽自動車愛用中。超身の丈に合った車乗ってます(笑)

と、いうことで、私は【携帯】【生命・医療保険】【自動車保険】を見直しただけで、年間146,160円浮くことになります。これ、3年前からやってたら、40万以上浮いてたんです。…もっと早く見直しすれば~~あーー

私は以上の3つを見直しましたが、下記も出来る方はやった方が更にお金を浮かせることも可能です!

家賃

固定費の見直しでいちばんお金を浮かせることが出来るのは、家賃じゃないかな~と思います。

私の住んでるアパートの家賃は共益費込で4万。光熱費合わせると毎月無条件で5万はかかるわけです。もし実家暮らしだったら、家に3万入れても2万は浮きますよね。

たぶん食費入れたらもっと貯金にまわせると思います。

本気で貯金したい!!という方で、実家に住める状況なら、実家暮らしすれば毎月自動的にお金は浮きます。

実家でなくとも、今よりも家賃の安いところに引っ越せば、毎月の支払いは減ります。(ただ引っ越しの初期費用がかかるので長い目で見ないといけませんが)

…ちなみに私は、実家は近いのですが住める状況ではなくなってしまったのと(;O;)楽しみながら一人暮らし&貯金をしたいので、今のところ、この4万のアパートがベストかな~と思ってます。(相場としてはかなり安いんです!)

電気・ガス代

電力自由化になってから、自分で会社を選べるようになりました。ただ、私は賃貸アパートなので、残念ながらこれは適用外…(涙)

一軒家の方はもちろん、アパートでも個人契約OKのところもあるようなので、不動産会社などに問い合わせてみてはいかがでしょうか。これも見直しでかなり安くなるのでは?

一戸建てならガスも選べるみたい…!まじか…!

 まとめ

携帯も保険も乗り換えは、はっきりいって面倒です。解約手続きから申込みまで、重い腰をあげなきゃいけないですから…。なので、一気にやってしまうのがオススメ。一度取りかかってしまえば、意外とあっというまです。

あとは毎月毎月お金が浮くだけ。早くやればやるほど、お金が浮いて、その分貯金にまわせるんです!

なので、まず貯金しよう!と意気込んでいるなら、【固定費見直し】は必須です。

今回、見直しして思ったのは、「知らないって怖いな」ということ。本を読んだり、いろんな方のブログを読んで固定費見直しに着手しましたが、知らなかったら放置したまんまでした。お金のこと(節約・投資含め)って、知ってるのと知らないのとでは、かなり大きな差が出るよな~としみじみ思ったのでした。

固定費見直しで捻出された14万は、目標貯金額150万/年に大きく貢献してくれると思います\(^o^)/

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング

ランキングに参加しています!

   にほんブログ村 にほんブログ村へ
   
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次