ころころの楽天ROOMはこちら

フローリング×布団の冷え・湿気対策!ミニマリスト御用達のエアリーマットレスを使ってます。

f:id:accorocoro:20180311110935j:image

ども!ころころです。

ふとん乾燥機を手に入れた私は、最高のぬくぬくお布団ライフを送っているわけですが…

【家電レビュー】地上にあった天国。もっと早く買うべきだった…≪象印 ふとん乾燥機スマートドライ RF-AB20≫ 

そもそもフローリングに布団を敷いて寝るということは、床からダイレクトで冷えが伝わってくるということ。そして湿気もたまりやすい!

ちなみに「ベッドで寝りゃいーじゃん」という、正にそれで一発解決するごもっともなご意見もあるかと思いますが、家具を増やしたくない&大好きな床上生活&布団派なんじゃいっていう前提ですのであしからず( ;∀;)

ということで検討に検討を重ねた結果、布団派の私がたどり着いた、私の冷え&湿気対策をご紹介します。

結局、布団選びがいちばん重要

布団の冷え・湿気対策には、結局のところ布団(マットレス)そのものを通気性が良いものにすることが一番大事なのでは、と思います。

その点を考えた上で…

  • 通気性がよい
  • 厚め(床から高さがある)のもの
  • 収納しやすいよう三つ折りできる
  • マットレスは固め

をクリアするものを探していました。

「収納」の部分ですが、ズボラな私はおそらく敷きっぱなしだろうと思ってましたが、案の定敷きっぱなしです(;O;)

シーツを洗う時に立てかけておくくらい(月に1回程)。三つ折りできるからって、押入れに片づけることはありません。だからこそ通気性の良いものじゃないとカビの心配が…ただ、もし次に引っ越しする時、パパッと持ち運びできて便利かな、とは思います。

で、結局選んだのがエアリーマットレス

そして、候補としてあがってきたのがこのへん。

いろいろ見てはみたものの、結局のところ、通気性、厚さ、三つ折り可、値段、いろんなミニマリストさんのブログレビューを見て決めたのがコレ!

アイリスオーヤマのエアリーマットレスです。

 物を持たないミニマリストさんの間では結構人気のアイテムのようでした。 ぐぐると「エアリーマットレス ミニマリスト」ってワードが結構上にきます。

3か月間、実際に使ってみた感想

【寝心地】

高反発なので、最初は固いかな~と思いましたが、慣れてきたらまったく何も感じなくなりました。背中が痛くなることもないし、なかなか快適です。

折り目の部分もカバーをかければ気になりません。

【カバー】

これ、カバーって売ってんのかな?と思いましたが、ニトリの「のびのびマルチすっぽりシーツ」が素晴らしいほどにピッタリでした。頼りになる~ニトリさん。

【カビ生えません】

使って3か月、布団の裏側にカビが生えることはありません。ちょっとひんやりとするものの、湿気がたまった時のじと~って感じは少ない気がしてます。

ということは、やはり通気性はいいんでしょうね。しかも、3か月の間でマットレスを立てかけてるのは3~4回程です。押入れに収納なんてしてません。ズボラにも程があります。それでもカビひとつ生えてないのは優秀なんではなかろうか。

ちなみに、元彼の家にあったニトリにある最安値の1990円マットレスは、フローリングに直敷きすると、やはり1か月程でカビらしきものが…(◎o◎) 1週間に1回は立てかけてたんですが、通気性の良いものではなかったので、湿気がたまりやすかったみたいです。

結論・エアリーマットレスは値段相応だと思います!

冷え対策にコルクマットを敷いてみた

カビが生えない!通気性すごいぞ!ってことは実証されたのですが、通気性がいいってことは寒いんですわ~

フローリングからの冷気がハンパありません。あえてエアリーマットレスの弱点をあげるなら、コレじゃないでしょうか。夏は最高だと思います。

この冬は、エアリーマットレスとシーツの間に敷き毛布を入れて使っていたのですが、それでもやっぱり寒い気がする。まぁ、そもそも部屋が寒すぎるんですが…(;O;)

ということで、直の冷気を防ぐために、フローリングとマットレスの間になにかしら挟むことに。

~検討したものたち~

【すのこ・すのこベッド】

布団派の人はコレを使ってる人も多いと思いますが、家具的な大きな物を増やしたくないので却下。でも買うとしたら、ロール式のものにしようと思ってました。

【木製パレット】

これ、かなり検討しました。勤務している系列会社に大量のパレットがあるので、頼めば2つくらいはもらえそう。

しかーし、ギシギシ音がなったら嫌だな~というのと、中古だとたまに中から虫が出てくることがある…というのを聞いて却下。

【畳】

ニトリに売っているユニット畳。これもかなり有力候補でした。が、結局畳も干さないといけないんじゃ…と思い却下。

と、いろいろ悩んだ結果、選んだのがコルクマットです。

コルクマット最強説!?

検索しまくっていたら、コルクってすごい材質なんだなと勉強になりました。それにホームセンターなどでも手軽に買えるのがいいですね。

~コルクマットのメリット~

  • ダニが発生しにくい
  • 保温性があるので冬は暖かい
  • 吸湿性があるので湿気対策に
  • クッション性がある
  • 家具を買うよりお手軽
  • ジョイント型なので、サイズに融通がきく
  • 値段もまぁまぁ安い
  • 私は必要ないけど、防音性もある

もうこれはコルクマットでしょ。フローリング×布団のために存在するんじゃないんですか、というくらい最適じゃないですか!ということで決定!

早速購入して使ってみました。

f:id:accorocoro:20180311122902j:image

感想は、、

暖かい………気がする。

正直その違いはよくわかりません(笑)

というのも、購入して設置した次の日からふとん乾燥機を使い始めたので、コルクマットの凄さがイマイチよくわかりませんでした。検証できずスミマセン(꒪ꇴ꒪ (꒪ꇴ꒪ 

しかし、さらなる湿気対策ができたので良しとします!でも過信せずに今後はせめて休みの日くらいはマットレスを立てかけておこうと思います。。 

より良い睡眠を追及するプロジェクトの今後…

マットレス、コルクマット、ふとん乾燥機…

寝ることが大好きなころころの「より良い睡眠を追及するプロジェクト」も残すところ枕くらいでしょうか。

この辺が気にはなってますが、なかなかいいお値段。せっかく買うならオーダーメイド枕もいいよね…

全国の店舗で製作・調整・メンテナンス可能。オーダーメイド【マイまくら】  

 きっとまた悩みまくって、買ったあかつきにはまたご報告いたします!!

それでは、昼寝することにします。おやすみなさい(´-ω-`)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング

ランキングに参加しています!

   にほんブログ村 にほんブログ村へ
   
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次