ころころの楽天ROOMはこちら

手取り17万円からの貯金の教科書【初心者向けお金の本レビュー】

f:id:accorocoro:20180303095115j:image

ども!ころころです。

今年のお正月にブックオフのセールで買ったこの本。

当時、恋人と別れたばかりの私は思いました。

「あ、お金貯めよう」…と!

この本をきっかけに、もっとお金のこと調べよう!勉強しよう!と思い、主に初心者でも読みやすいお金の本を読むようになりました。

そんな、きっかけを作ってくれた、私にとってありがた~い本です。

f:id:accorocoro:20180303095214j:image

4つのSTEPを踏んでお金を貯める

著者は家計再生コンサルタントの横山光昭さん。貯金や家計簿関連の書籍をいっぱい出しているお金の達人です。

横山さんの本は、日常ですぐ実践できる内容が記されているので、とてもわかりやすいんですよね。

こちらの本では、以下の4つのステップを踏んでお金を貯めていく方法が書かれてます。

  1. 捨てる自分を作る
  2. ムダな習慣&時間を見直す
  3. お金を使わない自分をつくる
  4. 増やす技術

それでは、いっこいっこチェケラー\(◎o◎)/

①捨てる自分を作る

「捨てる(断捨離)」ことと「貯金」って、ふかーく繋がってると思ってます。

部屋の中、財布の中、スケジュール…自分が把握できるだけの量じゃないと、管理ができず結局ムダな出費が増える。

私の実家はとにかく物が多い家。物が溢れかえっているから、すぐに必要な物、本当に必要な物が行方不明に…そして新しく買うことになります。この前なんて、爪切りが4つも出てきました(-_-)

そして、この本にも「捨てるべきもの」が書かれています。

  • 読んだだけで満足したビジネス書
  • テレビをダラダラ観る時間
  • 埋まってることで満足しているスケジュール
  • 1年以内に必要なもの以外は捨てる

捨てるべきは「もの」だけじゃないんですね。

他にもこんな一節があります。

「もったいない」と思うことがムダを生む。「もしかしたら」「いつか使うかも」は忘れる。…はい、ごもっともです(笑)。こーいうので「取っておいてよかった」と思うことってほぼないです。

そして、ものが増えることで、それらを整理・収納するための棚を買ったり、広い部屋に引っ越ししたり…もうムダでしかありません!

逆に、ものが少なければ、必要なものを探す時間、そうじをする時間だって節約できます。

【STEP①まとめ】

まず、貯金体質になる「はじめの1歩」は、身のまわりにあるものを要・不要で取捨選択し、本当に自分に必要なものを見極めること。

モノを捨てるほど、お金が貯まる!

②ムダな習慣&時間を見直す

STEP2では自分の習慣を見直すための考え方が書かれています。

  • ポイントを貯めるためにお金を使わない
  • カード払いは引き落としされるまで借金
  • バーゲンは決してお得ではない
  • まとめ買いは損をする
  • ATMでちょこちょこ引き出さない

私は、お金の使い方のクセ・習慣を自覚してませんでした。だってこれが当たり前だとおもっていたから。でも上記のことって、すべて本末転倒なんですよね。お得だと思ったはずなのに、結果的に無くてもいいものに対してお金を支払っているんだから。

付き合いで入った生命保険、意味のない飲み会、高額な携帯電話料金、たまにしか乗らない車…など、ムダな固定費を見直すことで、大幅な節約になるということも書かれています。

【STEP②まとめ】

自分のお金の使い方・習慣を知る。

ケチケチしょぼい節約するより、ムダな固定費削減でサクッと節約しようぜ!

 ③お金を使わない自分をつくる

STEP3には「多い支出項目でわかる性格診断」 というのがありまして、

  • 携帯電話代が多い
  • クレカ払い、借金が多い
  • 生命保険料が多い
  • 交際費が多い
  • 嗜好品代が多い

 といった項目別に、貯金ができる人になるための具体的なアドバイスが書かれています。私この本を見ていた時は上から4つすべて当てはまってました(;O;)

基本的に、こーいうことで悩んでいる人向けの本ですね(笑)

逆に言えば、上記のような支出が多い人ほど改善の余地があり、これから貯金できる!ということ。

クレジットカードと縁を切る、週の初めに1週間分の生活費を財布に入れる、金融機関の口座は3つの役割を持たせる、あえて民間の保険に入らない…など、貯金に向けての具体的な方法が書かれています。

【STEP③まとめ】

貯金も節約も成果が出れば楽しくなってくる。

④増やす技術

STEP①~③でお金の考え方、使い方、ムダを減らすを実践して、ある程度の貯金が出来たら、いよいよ「増やす」ことを考えていきます。

増やす…というと、やはり避けて通れないのが「投資」。まとまったお金が出来たら全部投資にまわそう!という浅はかな考えだった私ですが…

貯金がないから投資で増やすはNG。

貯金に励みながら「増やす」にも挑戦する。

そ、そうですよね^^;

初心者が覚えておくべき金融商品や、初めての投資で失敗しないコツ、初心者がやってはいけない投資も書かれています。

投資に関して何の知識もなかった私は、この本を見て「投資」のハードルがぐんっと下がりました。

【STEP④まとめ】

あれこれ考えず、とりあえずやってみよー!

まとめ

この本は、「ほとんど貯金をしてこなかった」「これからお金を貯めたい」「どうやってお金を貯めていけばいいかわからない」「むしろ借金がある」といった、これまでお金と向き合ってこなかった人が読むべきお金の教科書です。

上記STEP①~④を読みえると、お金に対しての考え方が変わるし、なんだか自分がひとつグレードアップしたようにも思えます。

実際、この本を読んで「1週間の生活費を財布に入れる」「お金を使わない日を作る」「固定費見直し(保険・携帯)」などを実践して、うれしいことに結果としてちゃんと表れています。

ということで、お金初心者の人にこそオススメの本です!

STEP④をもっと具体的にした、横山さんのこちらの本も面白かったです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング

ランキングに参加しています!

   にほんブログ村 にほんブログ村へ
   
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次