ども!ころころです。
「貯金」のことを考えるにつれ、「投資」に興味がわきはじめました。
資産形成のことを調べたりすると、行きつく先はやっぱりココになるわけです。
投資ってハードルが高い!と感じてましたが、本を読んだり、ツイッターやブログを見て、いつしか「やってみようかなぁ」と思うようになりました。
投資のことを何もわからない私が買った本
そこで、最近買った本がコレ。
「はじめての人のための3.000円投資生活」
家計再生コンサルタントの横山光昭さんのベストセラー。
帯にはこれで貯金ゼロから1,000万貯まった!とありますが、要は…3,000円の積み立て投資で投資のハードルを下げよう!というもの。
1,000万貯めた例として出てきている人は、3,000円からスタートして、慣れたころに5万円積み立てに変わってたりします(笑) そらそーか。
著者は「毎月の貯金+コツコツ投資」で、銀行に置いておくよりも、効率よくお金が貯まるよ~と言っています。読み進めていくと、なるほど~!と思う点がいっぱい出てきました。
投資は怖くないよ
うちの親は、「投資」「株」という単語を聞くなり、「そんなギャンブルなんて!」というようなことを言います。なので、私もずーっとそういう風に思って生きてきました。
FXをやってる同僚の一喜一憂している姿を見ているから、なおさらです。
でも、よくよく調べてみると、「バランス型投資信託」や「インデックスファンド」だったら、全然そんなことない。FXや個別株、仮想通貨のように、短期でハイリターンを求める人には向いてませんが、私が求めているのは、長期でも少しずつでもいいから確実に資産を増やす方法。
【バランス型投資信託】
株式、債券、国内、海外…など、いろんな資産やいろんな市場でバランスよく運用するから、リスクも分散されますよーというもの。
【インデックスファンド】
日経平均株価とかTOPIXとか、なんかニュースで聞いたことあるような「株価指数」に沿った動きをする商品。手数料などのコストが安いらしいよ。 …という理解でいいのだろうか(;O;)
むしろ、超低金利のこの時代に、ただ銀行に置いて“何もしない”選択をする方がリスキーなんじゃないの、という風に思考が変わってきました。
少額積み立て投資は、投資初心者におすすめらしい
誰だって、大事な大事なお金を減らしたくありません。だからこそ、まずは少額からはじめてみよー!ということらしいです。
~少額積み立て投資のいいところ~
- 月々3,000円からの少額投資なのでリスクが低い
- 銘柄を自分で選ぶ必要がない
- 毎日株価チェックする必要はない
- 長期で考えるので、一時的に損が出ても気にしない
確かに、これなら私にも出来そうな気がするな~。
この時点で、かなりヤル気満々になってます(笑)
具体的なやり方が書いてあるからわかりやすい
本では、具体的に買うべきおすすめの商品や、開設すべきネット証券口座、貯金と投資の割合、家計の見直しについても書いてあって盛りだくさんの内容になってます。
私みたいな投資ド素人でもわかりやすく、サクサクと1時間程度で読めてしまいました。
本では「絶対にやってはいけない、投資とお金の使い方」という項目があるのですが、その中に「外貨預金」がありました。ショック!
なぜなら…私、豪ドル積み立てをしているから。
外貨預金を避けた方がいい理由としては、
①為替相場の変動で損をする可能性がありリスクが高い
②手数料が高い から。
現段階で10万円分積み立ててきたんですが、今見てみたら、
元本割れしてる~~ おーまいがー
…しばらく様子を見て、投資信託にまわそうと思ってます。
まとめ
貯金をするのは、目の前のピンチを切り抜けるためのお金をつくるため。
投資をするのは、将来を豊かに過ごすためのお金をつくるため。
本に書いてあった一文です。これ、なっとくーーー
まず「投資」は生活費や目の前に必要なお金をのぞいた、余剰資金でやるものね。 でも少額積み立て投資なら、投資のハードルはかなり低くなる。
…というか、こんなに自分の資産運用のこと考えたの初めてだわ~
この本を読んで思ったこと。
よし、とりあえず、やってみよう!
コメント