ども!雪かきで疲弊しきっているころころです。
そういや、先日、口座開設を申し込んだまま放置していた「つみたてNISA」の商品選びにやっと着手しました!!
ドキドキ。はじめての投資。
ザックリ「投資」といっても、いろいろとあります。習い事や読書だって、自己投資。しかし、今回の投資は「つみたてNISA」です。私的には初めての「これぞ投資!」って感じなのです。
「NISA(ニーサ)」は名前だけは聞いたことあるけど…なんじゃらほい。
調べると、要は通常なら投資で得た利益には税金がかかるけど、年間120万までなら非課税になるんだって。ふむふむ。
まぁほとんどの人がご存じでしょう。私は知ったかぶりしてましたけど(笑)
せっかく貯金するならつみたてNISAにしよーっと
それで、貯金するぞ!と決めた昨年の秋ごろから、初心者向けのお金の本を読みまくり、少しずつお勉強…。どの本や記事にも書いてあるのは“ある程度、貯金が出来たら投資にまわす。お金に働いてもらうこと”。もちろんリスクもありますがね。しかし、このまま銀行口座に置いておいても利子は雀の涙ほどだしね…。
そして、年120万まで非課税になる「NISA」制度を使わない手はない!と。
さらに、2018年1月からは「つみたてNISA」というものがはじまるだとぉー!
「つみたて」という言葉になんだか堅実さを感じている私。定期預金感覚でほったらかしでいいんですよね…!?5分毎にFXのスマホ画面見て振り回されている同僚を見ているので、私は絶対、短期投資は精神的にもたないと思ってます(;O;) だから「つみたてNISA」に決め!※「NISA」か「つみたてNISA」どちらかしか運用できません。
つみたてNISAのメリット・デメリット
メリット
・投資で得た利益が非課税
・口座開設・管理手数料無料
・いつでも引出可能
・年間投資上限額が40万円
・非課税期間は20年
→40万×20年=800万まで非課税
(※NISAは120万×5年=600万まで)
・金融庁による一定の条件を満たした
投資信託・ETFのみが投資対象
・少額から投資できる
デメリット
・NISAに比べると商品選択の幅が狭い
・1年間金融機関を変更することができない
まずもって、どの商品を買えばいいかわからないので、商品選択の幅はせまくていい!(笑)金融機関そんなしょっちゅう変えないからそこも別に大丈夫…ということで、やっぱり「つみたてNISA」に申し込み。つみたてNISAのこと、ちょっとずつわかってきた…かな…!?
まずはSBI証券で口座開設
「つみたてNISA」の口座を開設するには、銀行口座じゃダメなのね…(本当、ド素人です)えーと、まずは証券会社の口座を持つこと。私は住信SBIネット銀行の口座を貯蓄用として持っていたので、SBI証券で口座を開設しました。
ちなみにSBI銀行には「SBIハイブリッド預金」っていうのがあって、証券口座にお金を移動しなくてもそこに入れておけばOK!らくちん!
そして、SBI証券のページから「つみたてNISA」に申し込みました。その後、書類などが家に届き、返送して…口座開設&つみたてNISA申し込み完了!
なにを選べばいいの!?初心者には難しすぎる商品選び
申し込み完了したものの、お正月を挟んでいたこともあり、すっかり放置していました。そして、とうとう動きだした、ころころ!おとといの話です(笑)
ネットでちょちょい、と見て商品を選べばいっか~と、甘い考えでいましたが。。
みんな言ってること違う…
「先進国・新興国は入れたほうがいい」
「バランス型が間違いない」
「今熱いアクティブファンドがおすすめ」
「アクティブファンドはやめとけ」
???なに言ってるかよくワカラナイ…結局なにを選べばいーのーー!?
それで、結局…楽天・全世界株式インデックス・ファンド
に決めました。これ1本で「世界中の株式への分散投資が完了」らしいです。
なのでこれ1本、毎月、33,333円(月上限めいっぱい)で申し込みました。
いろいろ(主にネット記事)読んでこの方の書いた記事がわかりやすく納得したので。参考にさせて頂きました!
お金の本は、山崎元さんの著書がわかりやすく、おもしろかったので、「山崎さんがおすすめしてる商品ないかな~」と調べてみたのですが、ココの商品!と明言はしておらず… そりゃそーか。(でもアクティブファンドは反対って言ってます)
ともかく「つみたてNISA」をやってみよう。そして、いったん始めたら途中でやめないでください。
そう言っているので、とりあえず続けようと思います。
ちなみに超超超初心者の私でもわかりやすく、楽しく読めた本。タイトルも明瞭!(笑)
これはまた本レビューとして紹介します!
私の投資デビューはこんな感じです。まだまだ全然わかってない ひよっこ。そして現在はideco申し込み中。 これで超弱小投資家になれたかな(笑)ちょっとずつちょっとずつ進んでるぞー!
コメント