ども!ころころです。
今日、久々に洋服を買いました。
セールは楽しい!けど…
お買いもの大好きな私。毎年、年始セールに参戦していました。しかも、わざわざド田舎から都会に出向いて…
今思えば洋服を安く買えても結構な交通費がかかってるのであんまり意味ないんですけどね(^^;都会でお買いもの、という行為が楽しいんです!(笑)
しかし、セールに行くと毎回のようにやってしまいます。
家に帰って着てみると、、なんか、思ってたのと違ったな…
⇒結局、タンスの肥やしに。
そんな経験ありませんか??私はあります。ありまくりです。もちろん、使えてるものもありますが、5着買ったら、2着はそんなん。
お店ではイケてる!と思ってたのに家に帰って着てみると、やはり派手すぎた…とか、これいつ着ると思って買ったんだろう…とか。(ちょっとしたパーティーで使える!と思って買ったのに、そもそもそんなパーティーに呼ばれることは一切ない(笑)とか)
「安物買いの銭失い」とはまさにこのことです。
着ない服を買ってしまう理由を考えてみた
貯金生活を始めたこともあり、今年はセールに行きませんでした。…しかし!今日、友人とお買いものに行く約束をしたのでショッピング前に、ちょっと考えてみました。(セールは終わりかけ&行ったのは隣町でしたけどね)
これまでの敗因
- セールという祭りの波(特別な雰囲気)に流される。
- とりあえず安いから買っとけという気持ちになる。
- 面倒だから試着せず買う。
これを踏まえて、セールに参戦する前に自分なりのルールを作りました。
セールで買いものする時のマイルールを決めた
マイルール
- まわり(雰囲気)に流されない。
- 定価でも欲しい!と思った場合のみ買う。
- 必ず試着する。
1.まわり(雰囲気)に流されない。
セールは「非日常空間」いうことを忘れないこと。ディズニーランド行ったらミッキーの耳買わなきゃ!と思うのと一緒な心理です。(たぶん)セールだから今買わなきゃっていう考えは捨てっ!!!!
あと、なんでもかんでも「かわいいー似合いそー買っちゃいなよー」とか言う友人には要注意です。自分が散財してるから道連れにしたいだけの可能性ありです。「それは似合わないからやめときな」と言ってくれる友人こそ真の友人だ!
2.定価でも欲しい!と思った場合のみ買う。
そもそも、セール品は売れ残ってるからまだその時期に売ってる訳で…「安いからとりあえず買っとくか~」ではなくて、「定価でも本当に買うか?」と我に問う。
3.必ず試着する
これはセールに限らずやはり大事ですね。試着が面倒~で、つい「大体サイズこんなもんだろー」と思って買って、実際に家で着てみると…
- サイズが合ってない
- 着てみると形が変。太って見える。
- 似合わなさすぎる。
ということが多発。絶対試着はした方がいいです。
マイルールに沿ってセール参戦した結果…
最初に店内を一通り見て、いいなーと思った候補が4着。1.まわりの雰囲気には流されないゾっ!☆という心構えで行ったので、余計なものは手にとらず、2.本当に定価でもこれ買う!?と自問自答。その結果4着→2着に絞られました。そして、3.いざ試着!
1着のワンピースは可愛かったもののシルエットがなんか太ってみえる…もう1着の刺繍付シャツはイイ感じ!手持ちのボトムスとのコーデもイメージ湧きます。
ということで、最終選考に残った刺繍付シャツを購入しました。いつもの私なら、ノリで4着とも買っていたことでしょう…
結論
「安いから何でもかんでもとりあえず買っとく」という買い方からは卒業です!
しかし、本当に本当に本当に欲しいものは、定価でも、高額でも買います。
セール商品は本当に欲しいか、見極めて買うこと。これが、買いもの上手さんへの近道かな、と思います。なので福袋も買いません。まぁ福袋は開ける時のドキドキワクワクを買ってるようなもんですけどね。
セールでいつも「後悔した~」という方へ少しでも参考になれば幸いです。
コメント