ども!ころころです。蛭子さんのイラストを真似てみましたがいまいちですね…(笑)
昨日、家計簿公開しましたが今のところ記録は楽しい!毎日じゃなくて2日とか3日に一回になるときもありますが、ゆるくざっくりしてる方が続くのかもな~
2018年の目標貯金額
とりあえず…2018年12月時点で100万円貯金!残高は150万超えを目指します。
なんで100万かって??そりゃあ、キリがいいから(笑)
お恥ずかしい話ですが、私、人生で貯金額100万円超えたことありません。最高で70万位だったかな…それすらうろ覚え。
ちょっと貯まったと思ったら海外旅行行ったり、車買ったり。(あとは親に貸したり)なにも考えず散財しまくりでした。ひとりバブルでした。だって、今を楽しく生きるがモットーだから。しかしこのままじゃ資金不足により将来楽しく生きれません。
第1ステージ「貯金100万円の壁」
貯金には100万・500万・1000万の壁があるそう。私は第1ステージ「U-100万円の壁」をまず突破しないといけません。
大事なのは
●ムダな支出を減らす
●先取り貯金する
はい!やります!!やらせてください!!!
100万円貯めるには月々いくら貯金すればいい?
ざっくり計算してみました。1年で100万ってことは… 冬のボーナス25万・夏のボーナス15万 を貯金。残り60万を12ヶ月で割ると…毎月5万円を貯金。手取り15万+副業としても毎月5万近く貯金か~うーんできないことはない。ボーナスもどれ位貰えるかわからないし突然の出費やらなんやらあったら結構カツカツかも。しかし、やるしかない!!
なんのためにお金を貯めるのか。
旅行したいから?
車がほしいから?
家を建てたいから?
起業したいから?
老後のため?
家計簿をつけていて私はなんのためにお金を貯めるんだろーとふと思いました。
もちろんお金があったら行きたい場所、欲しいものはいっぱいある。起業したい訳じゃないし、うーん、老後というか将来の自分のためっていうのはある。 そんなボンヤリしてるもの。 強いて言えば心の安定のため かな。。
ローンや借金があった時より今は本当にすこーし、0.1ミリ程、心に余裕があるような…貯金に動き出した自分にホッとしてるのかも(笑)
とはいうものの、お金は棺桶に入れてあの世に持っていけません。そんな時、ふと目に飛び込んできたのが漫画家・蛭子さんの言葉。
好きなことがみつからない時は、とりあえずお金を稼ぐんですよ。オレが考える大人の条件は、「好きなことをやっていること」。それと、「ちゃんとお金を稼いでいること」。「好きなことが見つからない」という人は、あれこれ考えるより、まずお金を稼いだほうがいいです。そうすれば、あとで好きなことが見つかった時にそれが元手になるじゃないですか。
ああ、なるほどなって、なんだか妙に納得しました。クズエピソードしかイメージがなかった蛭子さんですが(ごめん笑)いいこと言ってる。
「稼ぐ」と「貯金」はちょっと意味合いが違うかもしれないけど必要な時に元手になるって部分では一緒。
もしかしたら、私もやりたいことがこの先みつかるかもしれません。その時に、「お金がないから出来ない」ということだけは避けたい。その時のための貯金ですね。目的、みつかりました。
さて、今月もいそいそと家計簿つけていきます。
コメント