ころころの楽天ROOMはこちら

一人暮らし家計簿公開【1月】

 f:id:accorocoro:20180127105310j:image

ども!ころころです。

毎月25日が(本業の)お給料日なので家計簿をまとめました。

 1月の収入

給料 ¥157,501
手当(源泉徴収) ¥13,003
副業①WEB管理 ¥38,880
副業②バイト ¥8,100
副業③バイト ¥6,000
ガソリン代 ¥16,000
その他(保険返戻金) ¥59,848
収入合計 ¥299,332

昨日の記事にも書きましたが、わが社は副業OKなので、収入アップのためあれやこれやとやってます。副業のはなしはまた別記事で!

仕事で自家用車を使用しているのでガソリン代は会社から支給。実費分と支給される額に差があるのでこれも収入に計上しちゃいます。

保険を解約した返戻金と年末の源泉徴収があったのでいつもより収入増。いつも30万近くあったらいいのにな~いや、目指します!!!

1月の支出

家賃 ¥41,224
医療保険 ¥10,995
自動車保険 ¥5,400
電気 ¥3,506
ガス ¥1,231
水道 ¥966
ガソリン ¥7,320
灯油 ¥1,274
ネット ¥0
食費 ¥4,920
日用品 ¥12,680
娯楽費 ¥36,910
特別費 ¥23,540
その他(送料など) ¥1,200
支出合計 ¥151,166

ほぼ本業の給料分使ってる!やばば。どう考えても使いすぎですね。項目はかなりざっくりと分けてます。(あきさんの家計簿を参考にしてます)

娯楽費

飲み会や友人とのランチ、趣味など自分で「娯楽」と思ったものはすべてこれで計上。年末年始の飲み会や同僚とのランチなどで結構使いすぎた感。

日用品

化粧品(ファンデ、マスカラなど一式)をまとめて買いました。その他、ティッシュなど消耗品。

食費

一人で食べたもの(コンビニとか)、食材。

特別費

ファンヒーター、姿見(鏡)購入。同僚の出産祝い(2人分)など。

その他

メルカリの送料など。

来月から保険は安くなりますがネット代が入ってくるし…。携帯は会社から支給(ありがたや!)

娯楽費と特別費をいかに抑えるかがポイントになってきそうです。

1月の貯蓄

 銀行残高

地元の銀行(引落し・生活費用) ¥39,072
ゆうちょ ¥4,220
住信SBIネット銀行(貯蓄用) ¥306,419
 ●代表口座 ¥162,919
 ●外貨積立 ¥90,000
 ●一時保管金 ¥50,000
 ●積立(更新料・火災保険・車検) ¥3,500
銀行合計 ¥349,711
SBI証券 ¥100,000
証券合計 ¥100,000
 
資産合計 ¥449,711

ちなみに証券は10万入れてるだけで、まだ運用してません(汗)

んで、今月の貯蓄額は…

前月比 +148,166 円

正直これ、きちんとした数字じゃない(笑)ただの収入ー支出の差額です。なぜなら先月時点のきちんとした額がいまいちわかんない…ローン返済やらなんやらしてたから訳わからなくなってしまいました(汗)来月からはもうちょっとちゃんとできるかな。あと、カード支払い分はどうやって計算しようか…うーん、まだまだ改善の余地あり。

でも、毎月これだけ貯蓄出来てたら最高です。

家計簿のつけかた

家計簿入力シートはエクセルで作りました。今までアプリ使ったり、手書きでやったり何十回とチャレンジしてきたものの家計簿1か月続いたの、人生ではじめてです!最初はあきさんの真似してノートに手書きでしたが、やっぱり計算めんどう…(+_+)

私はブログで毎日PCを開くのでエクセルの方が管理が楽です。1年くらい使ってみて、使いやすいフォーマットが完成したらココで配布できるようにしたいな~それまで家計簿続きますように!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング

ランキングに参加しています!

   にほんブログ村 にほんブログ村へ
   
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次