どーも!電気代の通知が来て、びっくりしているころころです。
冬の電気代…こちらも悩みどころ。石油ストーブの方がもしかして安くあがるのかなぁ。明日見てこようかしら。寒さには勝てぬ(._.)
テレビ台探しの旅
昨日maxzenのテレビについて書きましたが、テレビを買うにあたり、もうひとつ買わなければいけないものが…
それはテレビ台。
ネットでいろいろと見てはいたものの、予算内(5~6千円程度)で良いものが見当たらない!!
~こんなの探してました~
- シンプルなデザイン
- 木目か白色
- 床に直座り生活なので、高さ40cmほどのローテーブル
こんな条件で探してたんですが、意外とないんですよね。コレすてき!と思ったものはかなり良いお値段…(*_*)カラーボックスでもいいんですが、なんだろう、なーんか一気に庶民的な感じ。。
その中でも予算周辺でこのあたりは結構よかったかも。
ちょい予算オーバーだけどこれも
これらは入居前に見てたんですが…内見時、テレビ台を置く場所を測ってみたら全部横幅がデカイ。おおっと想定GUY!!!
部屋の間取りは見てたんですが、テレビのアンテナケーブルを指す場所のことを考えてなかった…間取りだけではわからないこと、ありますね。
で、結局コレ買いました
結局、無印のカラーボックス(笑)
いや、カラーじゃなくてパルプボードなので一般的なカラーボックスよりシンプルでいい感じなんです。私的に許容範囲!しかもお安いではないか!!!
サイズもテレビ(32型)にぴったり\(^o^)/こんなかんじです。
あまり深く考えず買ったのですが、これが大正解でした。
2面あるうちの1面(右側ですね)は後ろの板を入れないことでDVDプレーヤーなどのコードがそのままダイレクトにテレビやコンセントに繋げられます。わざわざコード用の穴とかあけなくてすみます。(後ろ側の配線は今のところぐちゃぐちゃです(笑))
ちなみに、周辺機器が
- CATVチューナー
- 録画用HDD
- DVDプレーヤー
と3つもあるので、上下、区切るための台を本立てとして使っていた無印のアクリル仕切りスタンドを逆さまにして使用。これもぴったりしっくり馴染んでいい感じになりました。よかったよかった。
ということで、テレビ台問題は無事解決!一人暮らしでテレビローボード探してる方はこちらも検討してみてくださいね。
コメント