ころころの楽天ROOMはこちら

2018年~スタートした投資。現在の資産状況は?

目次

超保守的だった私が投資をはじめたワケ

車のローンやカードローンを払い終えて、一人暮らしスタート。心機一転「よっしゃお金貯めるぞー!」とコツコツ雀の涙ほどの給料から(当時手取り15万)貯金をしてました。…が、貯金全然増えねー!

そして、どうやったら資産が増えるのか?なんで世の中にはお金に苦労してない人がいるのか?お金にお金を働かすってどういうことなのか???と、お金の勉強をし始める訳です。(といっても本読んだりお金に関するブログやネット記事を読んだだけ)

だけど超保守的な私。「投資」なんて身近でやっていた人がFXやら株式投資で大損してる人しか見てこなかったから、投資なんてギャンブル!と思ってた訳です。しかし、よくよく本やらを読んでたどり着いたのが「ほったらかし投資」インデックスファンドを何も考えずに積立してほったらかしておく投資法を知って、「これくらいのリスクなら取れるかも。銀行に置いておくよりいいわな~」と、見様見真似で証券口座を開設。右も左もわからないなりに、はじめて「投資」をしたのが2018年。

ちなみに、このころに読んでた本↓「難しいことはわかりませんが…」は、作者が私と同レベルに投資のことわかってなくて良かった(笑)。この本を読みながら証券口座開設したし、インデックスファンドにつみたて投資することを決めたんでした。

インベスターZは、投資というよりお金や経済のことを面白く理解できてのめり込んで一気に読んだな~。今再び読んでも勉強になりそう。

楽天ブックス
¥704 (2023/04/08 21:35時点 | 楽天市場調べ)

ころころさんの投資遍歴&現在の状況

最初に証券口座を作ったのがSBI証券。なぜSBIだったかというと、住信SBIの銀行口座を持っていたから。(あと本におすすめと書いてあったので)

そこではじめて「つみたてNISA」枠で投資信託(全世界式インデックスファンド)を購入。つみたて枠をめいっぱい使って、はりきって33,333円/月で設定しました。銘柄を選んだ理由は…本とブログでおすすめされていたから!この時の私は、は?ファンド?なに?ってちんぷんかんぷんで、はっきりいって自分で選ぶことなんてできなかったです。(いや、今でも銘柄選びなんて自分で判断してできないよ。。)

そして現在の状況

つみたてNISA(投資信託)…2,695,380円(+728,723円)

私の資産の大半を占める柱となってくれてます。+72万て……

ありがてぇぇぇーーー


そして調子にのった私は、国の制度を使い倒してやろうとiDecoも始めます。
これは60歳まで引き出せないということもあり、1万円/月の積立に。

iDeco(投資信託)…678,782円(+16,782円)

書類を会社に提出し、なんとかスタート。なんかよくわからないまま銘柄を選んで、ほったらかしてたら全然増えませんでした。ほったらかしてたので、相当後で気づくことになるんですが…(汗)。2年位前にやっとスイッチングして、ちょーーっとずつ増えてる感じ。毎月の積立額も昨年末から満額の23,000円/月に増やしました。それにしても、やっぱり銘柄選びを間違えるとダメだね。もったいないことしたわー。まぁこれもお勉強。


つみたてNISAが順調に増え、またまた調子に乗った私は「ロボアド」に挑戦します。ウェルスナビというAIに基づいて資産運用代行をしてくれるサービスです。

これは4年程、1万円/月積立+スポット購入して80万円ほどになりました!
しかし、昨年車購入のため解約。手数料も他と比べるとかかるのでいずれやめようと思ってましたが、成績はかなり優秀でした。


さらには、「銀行に置いておくより投資した方がいいでしょ」思考で、NISA、iDecoだけでは物足りず、楽天証券で全米株式インデックスファンド(VTI)を毎月つみたて購入することに。このころ、どっぷり楽天経済圏にハマっていたので、楽天ポイントを投資にまわせるのが凄く魅力的だったんですよね。(今ではSBI証券でもTポイント使えます)

とりあえず毎月1万円を楽天カードで購入。ボーナスもらった時はスポットで購入して、楽天ポイントでもコツコツ買ってました。いやしかしポイントで買えるのってすごい時代だよね。最近はポイントすぐ買い物で使っちゃうから、またこっちにもまわそう。

そして現在の状況です。

つみたて投資信託(VTI)…867,793円(+197,793円)


更には楽天証券で、はじめての「個別株」にもチャレンジ。ほぼ株主優待目的で、オリックスなど今では4銘柄を持ってます。購入したのがコロナ禍だったこともあり、結構上がってありがたや。(損して塩漬けになってるのもある)そして優待目的で買ったオリックスは優待廃止になるという悲しい出来事も。でもかなりプラスになっているので、このまま持ってるつもり。

・個別株(4銘柄)…654,350円(+179,037円)

個別株はなかなか買えないんですが、欲しい銘柄はよくチェックしていて、「あー上がってる~買っときゃよかったー」とか逆も然り「買わなくてよかった~」なんて、夜な夜な一人でブツクサ言ってるのが楽しいです(笑)。

投資成績まとめ

・.つみたてNISA(投資信託)
 …2,695,380円(+728,723円)

・iDeco(投資信託)
 …678,782円(+16,782円)

・個別株(4銘柄)
 …654,350円(+179,037円)

・つみたて投資信託
 …867,793円(+197,793円)

投資額3,773,770円に対し、+1,122,535円 現在4,896,305円。(非課税枠意外もあるので、丸々入ってくる訳でありません)投資はじめてくれてありがとう!あの頃の自分!と言いたいです。

これにあとは預貯金が少しあるのですが、しかしながら実はこの2年ほとんど資産を増やせてません。引っ越し、車買い替え、家族への支援など諸々…給与入っても出ていく~投資で増えても出ていく~というのを繰り返してます。それでも資産が減っていないのは、確実に投資のおかげです。。。

さて、今後は

これからは個別株も特に銘柄は増やさず、コツコツつみたてをしていく予定です。毎月6.5万つみたてしているので、結構カツカツです(汗)。来年は新NISAもはじまるし(実はあまりよくわかってない)、もう一度見直しは必要になるかも。
あとはボーナスもらったらスポットで投資信託買い増しか、フラッと欲しかった個別株を買ってしまうかもしれません(笑)。臨時収入やポイントが貯まったら買い増しにまわそうと思ってます。コツコツだけど無理せず投資、これからも楽しみます!

ランキングに参加しています!

   にほんブログ村 にほんブログ村へ
   
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次