ども!ころころです。
さて、内見も終わり、いよいよ本契約!
一人暮らし部屋の契約初期費用
これが仮契約時に提示された初期費用明細↓
- 敷金(1ヶ月)…34000円
- 鍵交換料…10800円
- 仲介手数料…39960円
- 除菌消臭代…10000円
- 家賃…34000円
- 共益費…3000円
- 駐車場…3000円
- 環境協力費…900円
- 火災保険料(2年)…20000円
初期費用 合計155,660円
家賃・共益費・駐車場込み4万で見ていたのですが…まさかの環境協力費900円が毎月
かかるので、実質40900円です。これは致し方ないか。。155,660円のうち先日支払済みの申込証拠金30,000円がここに充当されます。
除菌消臭は必ずしも必要ない
言われた通りの初期費用を払う気満々だった私に対して、「除菌消臭は要らない。火災保険も自分で入るから断れ」と仮契約時に同席していた同僚がひとこと。
えっ?えっっ??
「除菌消臭っていうのはファブリーズ的なのをシュッシュするだけだから」。
( ˙-˙ ) そうなの…!?!?
元不動産屋勤務の同僚は不動産屋時代にクリーニング中の現場を見たことがあるそうで。ゴーストバスターズ的なのを想像していた私は拍子抜けしました。いや、もしかしたらやり方は業者によって違うかもしれません。でも1万浮くんだったら自分で徹底的にファブります(笑)ちなみに内見の時全く嫌な臭いはしませんでしたよ。
1件目に行った不動産屋では向こうから「除菌代はよかったら外せるんで~」と担当のお姉さんが言っていたので、多分、言えば外せるものなんだと思いま不動産屋によって違うのかな!?
自分加入の火災保険でかなりお得に
火災保険についても「火災保険も自分で加入した方が断然安くなるよ。ほとんどが不動産屋の取り分だから。」と衝撃的な事実を聞きました。
ということで、私はネットで見つけた、その名も「お部屋を借りるときの保険」に加入。
ネット上で見積もりから申込みまで完結できるので楽ちん。家に送られてきた加入証(ハガキ)を不動産屋さんに提出すればOKです。
私は一番安い(=補償金が少ない)やつに入りましたがこれで十分かと。※自分で火災保険に加入する場合、借家人賠償責任保険金は、1,000万円以上で加入してくださいと言われていたのですが一番安い金額の内容でもなんなくクリアです。
2年で20,000円かかるはずだった火災保険はこれのおかげで8,000円(年4,000円)で済みました。1年で自動更新なので、退去する際は忘れずに解約しないといけません。
結果、初期費用が22,000円も節約に!
ということで…除菌消臭代10,000円、火災保険代で浮いた分12,000円の合計で22000円も節約に!!
そもそも、こーいうのを外せることすら知りませんでした。1人で行っていたら何も思わずに全額払っていたんだろな…元不動産屋で働いていた同僚様様です。 知らないって怖い…(/_;)
コメント