ころころの楽天ROOMはこちら

年末から運動なしで5キロ痩せた!

昨日、ホットケーキの記事をあげたばかりなんですが、こう見えて実はダイエット中です。標準体重よりも上回ってるし、年末の健康診断でLDL(悪玉)コレステロールが高く、食事改善をしてねーと言われていたのでした。

目次

これまで一番効果があったのは…

子どもの頃からぽっちゃり体型で、気づけば中学生のころから今までずーーーっとダイエットしてます。(太ってても好きなだけ食べてても一応ダイエットはしてるという意識だけある)

でもダイエットして痩せてはリバウンドの繰り返し。夜ご飯を抜いたり、炭水化物を抜いたり、プロテインで置き換えしてみたり…。中でも糖質制限はテキメンに効果があって、4年程前には私史上いちばん減量できました。痩せるのが楽しくて、好きな洋服着れるし人から痩せたねーって言われるし。ドーパミンがドバドバ出てたと思います(笑)。

しかーし、糖質制限もやめたらあっというまにリバウンド。だって米、パン、麺うますぎでしょ~。それを一切、一生絶つのは無理だよう。

糖質制限中は好き放題脂質とってたので、中性脂肪の数値がぐーーんと上昇。(やめたら落ち着いた)糖質制限という私的には救世主的なダイエット法だったと思っていたけど、そうじゃなかったんですよね。そしてダイエット迷子に逆戻り。

結局たどりついた王道ダイエット

糖質を減らしすぎてたから、糖質を一度食べると食欲が爆発→リバウンドまっしぐらだった訳ですが、結局たどりついたのが、PFCをバランスよく、適正カロリーで食べること。うーん地味すぎる…(笑)。ちなみに運動はほぼしていない。

ダイエットって、「〇〇するだけ」「〇〇食べるだけ」「〇〇ダイエット法」とかいう言葉にすぐ飛びついてしまうんだけど、ラクして健康的に痩せられる魔法のようなダイエット法はない!とこの年齢になってやっと気づきました。(遅)

そこで、これまで何度もやっていつも続かない食事記録アプリあすけんを再開。年末から記録をし始めて、早4か月。食べ過ぎて嫌になって記録しない日もありましたが…なんとか今も続いていて、「食べたら記録!」というのが習慣化されました。

久々にあすけんを開いたら、商品のバーコードで登録できたり画像解析があったり(←画像解析は精度がいまいちなのでほぼ使ってない)なかなか進化してて驚き。

ちなみに意を決してあすけんは有料会員登録しました。有料会員だと、PFCのバランス調整がカスタマイズできたり、ゆる糖質制限コースを選べたりします。後で知ったけど、無料だからカロミルでもよかったかもしれない。。


約4か月ほどで約5キロ減ったのですが、年末年始の暴食期間があったので(短期間に増えたのって短期間で戻るよね)1ヵ月1キロ未満ずつ地味~に痩せてる感じです。外食も結構してるのでね。グラフはほぼ横ばいなんですが、地味~に地味~に減ってます。

基本は3食食べて、あすけんで記録して、あと残りはどれくらいのカロリーでどのくらいのたんぱく質、脂質、糖質を摂れるんだ?と考えながら食事メニューを選んだり作ったり。完璧には無理なので、できるだけ目標数値を目指す…みたいな。30点の日もあれば、80点の日もある。ちなみに90点は出たことない。出る人いる?(笑)

66点は私にとってかなり良い方。ちなみに脂質38gはマックセット1食分で終了します(悲しみ)

昔はダイエットと言えば、朝抜いたり、夜抜いたり、時々ファスティングしてみたり。でも今思えばこれが食欲を乱す原因だったんじゃ?と思います。食欲コントロールのカギは3食バランスよくある程度のカロリーを食べることなんだな~と。そう思えるようになってからは、糖質はとても大事な栄養素で「ごはん」は脂質をおさえた優秀な食材なんだとわかりました。

そして糖質よりも脂質を抑える方が難しい!たんぱく質も意識しないと全然目標値にたどりつかない!

あすけん記録・3食きちんと食事して見られた変化

この食生活に変えてから、

・間食をほぼしなくなった(しなくても平気になった)
・定期的にやってくる暴食(とくに週末)が無くなった
・ジャンクなものを欲する回数が減った
・家でお酒を飲むことが減った
・野菜・たんぱく質・脂質を意識するようになった→基本自炊に
・便秘が減った
・朝起きたときの胃もたれ・胸やけが無くなった

それでもたまにマック食べたーいってなったり、酒のみたーい!ってなりますが…以前よりもその頻度が確実に減ってます。ちゃんと食事を摂ることで、食欲コントロールができてるのかな?

もうちょっと痩せるスピード上げていきたいので、外食減らすか運動やるかなぁ~(嫌々)引き続き、地味ダイエットがんばります!

ランキングに参加しています!

   にほんブログ村 にほんブログ村へ
   
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次