3連休いかがお過ごしですか?月曜が休みってだけで心の安定がもたらされるわ~。週4勤務がちょうどいい。祝日がお仕事の方はおつかれさまです。
さて、先日楽天でポチッたあれが届きました!
ブリタ!

箱を開けると…

ブリタ!!マトリョーシカ方式か(笑)
ポット型浄水器のBRITA。スリムなタイプの「リクエリ」を買いました。
一人暮らしアパートでの飲み水事情
実家の水道水よりアパートの水道水がまずいのは何故なのか…と調べたところ、アパートは貯水槽式だからなんですね。メンテナンスされてても(本当にされてるかは謎)な~んか水道水を直接飲むのには抵抗があります。そもそも塩素臭?なのか、まずい。。
それで私はドラッグストアで激安ミネラルウォーター(1.5ℓで70円くらい)を買っていたのですが、買い物のたびに「お、重い…」となっていたわけです。水も通販すればいいんだけど、3階住みなので定期的に持ってきてもらうとなると宅配業者のお兄さんに対して申し訳ない気持ちになる小心者。かと言って一気に注文すると置いておく場所がない。
そして何よりペットボトルのゴミの量がはんぱない。最近面倒でお茶も買うようになってるから(作れよな…)ペットボトルゴミが潰してもわんさか。SDGsに全速力で逆行しています。
そこで、改めて飲み水を確保するための選択肢を考えてみました。
安いけど重い
スーパーにある浄水スタンドもありだな~と思ったんですが、やはり運ぶのが大変…。いつも行くスーパーにもあるんですが、そこは専用のボトルを最初に購入しなければいけません。そのボトルがでかい(笑)。冷蔵庫には入らない大きさ。
楽ちんだけど高い
ビルトイン型はまず高価すぎるので却下。ウォーターサーバーは昔から検討していて色々見ていたのですが、なんだかんだ言ってやっぱり高けぇぇ…。機械はレンタル無料なものが多いのですが、契約期間縛りや毎月の水の最低購入本数(ノルマ)が決まっていたりして、トータルで考えるとやっぱり高くつく。いつでも冷たい水、熱湯が出るのは最高だけど、電気代もかかるしなぁ。
ノルマなしでまだ安いのはこれかな。
水道水を浄水してくれるハミングウォーターも、ボトルの水を毎月買わなくていいからいいな~と思いました。
…が、そもそもサーバーを置く場所がない。
卓上型のサーバーも出てきていて、見た目もスタイリッシュなのもありますが…
これですら、置く場所がない!!(汗)
そしてコスパを考えるとやっぱりウォーターサーバーの選択はないかな、となりました。
安いし場所を取らない
蛇口直結型の代表格といえばクリンスイ。ホームセンターにもいっぱいラインナップがありました。本体もカートリッジもAmazonが最安値だと思います。

そして、ポットタイプの代表格といえばBRITA。

両方とも初期費用はそんなに高くなく手軽に導入できるのが◎。しかしながらカートリッジ代は定期的にかかります。
ネットの最安値で調べてみると、クリンスイは使用するシリーズによってもカートリッジ交換時期は変わりますが、だいたい3か月交換で1,500円くらい。500円/月ですね。BRITAは4週間交換で750円。
コスパを考えるとクリンスイが優勝!です。
クリンスイとBRITAで迷った結果…
それなのに何故BRITAを買ったのかというと…
シンクが広くないから!(笑)

一人暮らしアパートにしては、まだ広い方かなと思っていたシンクですが、実際につけてみるとけっこう邪魔なんじゃないかと思い始めてしまって。あと、冷えた水をゴキュゴキュ飲みたいので、クリンスイの水→ポット(ペットボトル)に入れて冷蔵庫に入れるんだったらBRITAでええやん。ってなりました。
あとね、一人暮らしだし、そもそもそこまで大量に水飲まない!(元も子もないw)もちろん個人差はありますけどね。会社にもウォーターサーバーあるので、家で積極的に飲んでも1ℓ/日くらいかな~と思うのです。クリンスイだと料理や手洗いでも浄水を使うことになります。(料理で使うのは良いよね。お米とぐのとか。)飲み水だけ浄水で良い私はBRITAを購入したのでした。
まとめ
・手間を惜しまないならスーパーで浄水をもらってくる。
・ゴミが出てもいいならペットボトルを買う。
・便利さを求めるならウォーターサーバー。
・コスパを考えるならクリンスイ。
・1人分の飲み水を確保するだけならBRITA。
という感じでしょうか。コスパとスペースを考えるなら、一人暮らしでの選択肢はクリンスイかBRITAの2択かな~と思います。
結局BRITAを選択した私の、実際にBRITA使ってみての使い勝手や味などの感想は次の記事で!
コメント