ども!ころころです。
前回は副業について書かれた有料note購入の記事を書きましたが…
イケハヤさんの有料note「副業の教科書」を買ってみた! - 30代貯金なしOLが一人暮らしをはじめたら
これまで色々と副業を経験している副業マニアの私。今回は、初期投資だけして、結果損した副業話です。
副業といえば…せどり・Amazon転売!?
副業やろうとする時によく耳にするのが、価値ある古本を安く買って高く売る「せどり」や、Amazon転売ではないでしょうか。
本もいっぱい出てます。
副業マニアの私もAmazon転売には興味津々…
でも1人で独学で始めるのはなーんか怖い。
そんな時、飲み会で出会った人がたまたまAmazonの中国輸入販売をやっていた人でした。その人は、副業で月売上が100万を超えるとのこと(゜o゜)
コンパそっちのけでその話に夢中に(笑)
Amazon転売(中国輸入)とはなんぞや
Amazon中国輸入販売とは…
私が教えてもらった方法は、Amazonで売れている中国輸入商品(ノーブランド)を見つけて、全く同じものを少し安い値段でAmazonで売る。人気商品の隣に同じ商品を安く載せて、売上の一部を頂戴する…てな考えですね。
【具体的な流れ】
Amazonで売れてる中国輸入商品がわかるシステム(利用料1万円/月)を使って、自分のAmazonストアで販売する商品探し。
↓
商品が決まったら、中国通販サイトのアリババやタオバオで商品を購入。日本で購入する半額〜1/10程度の値段で買えます。送料とAmazon手数料を差し引いても、売れれば利益は生まれる仕組み。
↓
Amazonページを作り込み。ライバル(本家)より値段を下げるか、ページのクオリティを上げる。
↓
中国から商品が届いたらバーコードを貼って、Amazonに出荷。Amazon倉庫で保管・管理。
(FBA倉庫というAmazonが管理してくれるシステム。毎月手数料がかかる)
↓
商品が売れたらAmazonから発送。
Amazon商品の売上を知るためのシステムも色々あるようで、システム利用料も様々。私がやっていた月額1万は高い方みたいですが、開発者いわく、かなり精度が高いから…ということだそうな。しかもすぐに元取れるよ!と。
最初「これは私の収入の柱になるかも!」と思い、始めてみたのですが…
実際に進めるにつれて…
- 在庫リスクがある
- 中国商品なのでクオリティの酷いものが送られてくる時がある
- 売上が上がっても常にライバルが現れる(マネされて価格競争になる)
という「これどうなんだろうなぁ〜」と考えることが。
何よりね…
やってて楽しくない!!!
Amazon内に自分のお店を持つわけですが、自分がこだわりを持ってセレクトする商品を並べる訳ではなく、ただただAmazonで売れている中国商品を探して輸入して売る…の繰り返し。
そこに楽しさがないんですよ(/_;)
テーマもコンセプトもない、バラバラな商品が並ぶショップ。(コンセプトがあるとすれば、売れてる商品をかき集めてるってことかな)単純作業といえば単純作業。
それが私にとっては苦痛でした (-"-)
実際に商品が売れて入金されればやる気も出るのでしょうが…。
楽しくなさすぎてそこまで辿りつけなかった〜(´Д`)
こりゃ半年、1年、2年…なんて続かないな、と3カ月ほどでフェードアウト。
3万円お勉強代としてポイしました( .. )
「失敗」というにはおこがましいかもしれません。スタートラインにも立っていなかったかも。
けれども、コンセプトを決めて、自分でセレクトした商品を集めたショップをAmazonで作る…なんて、チャレンジャーなこと今の私にはそんな初期投資できまへん。
ブログ書いてたり他の副業してる方が余程楽しい!
勉強になったこともあった
結果、初期投資代(システム利用料)を回収できないまま試合終了となった訳ですが、勉強になったこともありました。
①Amazonストアは誰でも簡単に作れる
まず、Amazonストアは簡単に作れるんだ!ということ。誰でもAmazonに出品できるんです。
販売者目線でAmazonを見ると、まぁ〜中国輸入販売の商品があるわあるわと気付かされます。それもほとんどの販売者は個人でやってる模様。海外(中国、香港)の業者が多いことにも気づきました。だからたまに変な日本語のページがあるんだな〜(笑)
②中国輸入のハードルはそんなに高くない
中国輸入も手順さえ覚えれば、そんなにハードルは高くありません。ネット翻訳もあるから、中国語サイトも大体なんて書いてあるのかわかる。検索も出来る。今の時代すごいや。
③中国商品はビックリする程安い
アリババ、タオバオに売っている商品の価格を見ると、安すぎて思わず二度見します(笑)。よく見かけるコスプレの洋服なんて100円程のものもゴロゴロ売っていて(ロット数によって価格は変動)、それが1,980円とかでAmazonで販売されてます。
そんな商品なので、クオリティがやっぱり中国クオリティ。販売ページのレビューを見ていると、やはりクレーム的なコメントもちらほら。
そういったものを10倍の値段で売るという行為に、なんとなーく後ろめたさを感じてたのかもしれません。まぁ何かしら付加価値を付ければいいんですがね。
結局どんな副業(ビジネス)がいいのか
このビジネスは、今現在ほぼ飽和状態なんでしょうが、私みたいに参入してはやめていく人も多いだろうから、ある一定数の人は稼げてるんだと思います。
このビジネスを紹介してくれた人も、実際に売上は100万以上で利益も半分以上はあるみたい。
なんでもそうですが、地道に続けてる人がいちばん強い!
イケハヤさんもこの「Amazon転売」や「せどり」はおすすめしていませんでしたが、合う人は合うんだろうから、興味ある人はまずやってみてもいいと思います。ただ、私は合わないからやめました。
で、結局どんなのに手を出したらいいのか…と思ってたところ、こんなのを見つけました。
ホリエモンが語った、ほぼ確実にうまくいくビジネスの4つ条件。
- 利益率の高い商売
- 在庫を持たない商売
- 定期的に一定額の収入が入ってくる商売
- 資本ゼロあるいは小資本で始められる商売
これって、ブログやアフィリエイト、noteなどのメディアなど…やっぱりデジタルコンテンツなのかなーと。
これにあてはめて考えると、やっぱりAmazon転売は向いてないかもなぁ。
ということで、地道にブログをコツコツ頑張るのと、アフィサイトでも作ろうかなと思案中。
構想を考えるのはめちゃくちゃ楽しいですが、妄想で終わらないようにしないと(笑)
ということで、Amazon中国輸入販売をやろうとしてやめた話でした。