ども!ころころです。
今日はウチのキッチン事情について~
一人暮らしのキッチン家電事情
うちのキッチン家電はこの4兄弟ががんばってくれています。
- 冷蔵庫(長男)
- 電子レンジ(次男)
- 電気ケトル(三男)
- IHクッキングヒーター(四男)
なんとなく、うちのキッチンでそんな位置づけ(笑) 全くもって意味はありません。
それではお一人ずつご紹介します。
※値段は購入時のもの
冷蔵庫/ハイセンス(18900円)
一人暮らしにしてはちょーっとだけ大きめの93リットル。
ちょうど良い大きさです。もちろん冷やす・冷凍するだけの仕事しかしません。
電子レンジ/ハイアール(5220円)
これも超シンプル!温め機能オンリー。充分です!THEレンジの「チーン」って音がけっこうでかいです(笑)
うちのアパートはプロパンガス(都市ガスに比べ高いのです(;O;))なので、ガスを使うのはお風呂だけにしたい…!ということで、コンロを使わず電気ケトル&IH愛用者です。
蒸気レス電気ケトルわく子/象印(9980円)
これは買ってよかったと思います。すぐにお湯が沸くし、しばらくは保温も。めっちゃ使えます。
IHクッキングヒーター1400W/アイリスオーヤマ(4779円)
これ、なかなか火力が強くて素晴らしい!
揚げ物も出来るらしいです(やったことないけど)。これを使う前は、引き出物のカタログでもらったツインバードのやつを使っていたんですけど、火力弱すぎてフライパンが温まるまでにかなり時間が…ストレスだったので買い換えました。
しかし買って正解!ストレスフリー\(^o^)/
この台が高さ的にぴったりです。
ちなみに、私は1口IHヒーター使ってるんですが、やっぱり2口あった方が楽っちゃ楽。(パスタ茹でながらソース作る…とかできるから~)でも、レンジと電気ケトルを駆使すれば全然1口でもイケる。むしろ自炊そんなにしない人なら1口で充分です。めちゃくちゃ料理する人はやはりガスコンロの方が使い勝手はいいと思います。
【追記】
フォロワさんのアドバイスより…2口の1コはほぼ保温らしいです。そして電気くう!!(笑)確かに私も1口でも、レンジとエアコンつけたら100%ブレーカー落ちます。てことは2口はもっと電気消費しますよね。。
そしてコレ、結構音がします。キッチンで使う分には気にならないですが、リビングで鍋する時はかなりうるさい!それ目的で買うのはオススメしません。
深めのフライパンが万能すぎぃ!
うちにはトースターも鍋もありません。(友達と冬に鍋する用の鍋はあります)
いずれ買えばいーかーと思っていたんですが、そう思いながら生活し始めて4か月…無くても全く困らないということがわかりました。
味噌汁を作る時やパスタをゆでる時、鍋がなくても深めのフライパンが一つあれば、充分対応できます。
使ってるのは、ニトリで買ったIH対応のフッ素加工フライパン。
IH 炒め鍋 limit(24cm)税込999円!!!!ビバ★ニトリ!
IH フライパン limit | ニトリ公式通販 家具・インテリア・生活雑貨通販のニトリネット
そして、トースターも別になくていいことに気づきました。カリッと感はフライパンで出せます。
パンも焼けちゃうよ~。むしろこちらの方が美味しいと思ってます…
トースター安いんですが(1,500円とかで買える)置く場所がない。
結論
- トースターも鍋もあってもいいけど、なくても全然イケる。
- 2口コンロ(IH)の方がやっぱり便利だけど、1口でも全然イケる。
- フライパンの蓋は結構使う。
おまけ
最低限のキッチン家電で生活していますが、今こんな次世代調理器具がモーレツに欲しい。。真空低温調理でお肉がめっちゃ柔らかく出来るらしい…!!
だけど完売御礼で次回の予約は5月から。すごーい売れてるのね。てか19,800円で家計から捻出できないぜぇ。
こーいうの、悩まずすぐポチれるよう稼ぐぞーーー!!!(涙)