ども!ころころです。
明日は節分。昔は豆まきして終わり~だったのに、今や「恵方巻き」の市場規模ったらえらいことになってます。お寿司やさんはもちろん、スーパー、コンビニ、居酒屋まで…クリスマス・バレンタインに続く、冬の一大イベントになった感ありますよね。
2月に入った途端、テレビでも雑誌でも恵方巻き~恵方巻き~と露出してくるので私もむしょーに食べたくなってきたんです。
キンパが。
キンパってなんぞや?
キムパプ(김밥)は、海苔で米飯を巻いて作る韓国料理である。キムは「海苔」、パプは「ご飯」の意。酢飯ではなく米飯と生魚以外の多種類の具材を用いて、ごま油で味付けするのが特徴である[1]。
キンパ(キムパプ)って、韓国海苔巻きのことです。
日本の海苔巻きと違うのは、中身は刺身ではなく、たくあんやカニカマ、肉、ツナ、ハム、野菜…なんでもあり!そして、具材や海苔にごま油がぬられていてすごく風味がいい!あと酢飯じゃありません。
キンパとの初めての出会い
韓国に遊びに行ったとき、地下鉄の駅の入り口にあった屋台で買ったのが初キンパでした。
う、うまい…!!!!
お腹すいてたのもありましたが(笑)衝撃的においしくて。その時は、確かハムか魚肉ソーセージ的なものが入ってたような…なーんか懐かしい味。一緒に行った友人と「もっとキンパ食べたい!」ということになり滞在中にお店を調べて行ったお店がSCHOOL FOODというお店。
おっしゃれーな店内で出てきたのは、屋台で食べたものとは似て非なるおっしゃれーなキンパ。写真が残ってた!
韓国ツウの友人から言わせるとこのお店のキンパは邪道だ!とかなんとか言ってましたが、まぁおいしかったと思います。変わり種が多かったかな??もう6~7年前だから、何食べたかはほぼ覚えてない…とにかく種類が多かった気がします。 で、今でもたまにキンパが食べたくなってスーパーで探したりするんですけど、、ない。デパ地下のお惣菜コーナーにたまに売ってるけど高い!なんで!(笑)
キンパ、作ってみた
で、最近、恵方巻きの広告をよく見かけてなぜか「キンパ」が食べたくなったので(笑)ないなら作るしかないということで作ってみました。
材料
- 白米
- サニーレタス
- 大葉
- たくあん
- 人参
- 焼き鳥の缶詰
- ごま油
- 鶏ガラスープの素
- 大判の韓国海苔(なかったら普通の焼き海苔)
- 白ごま
えっと、分量はお好みで適当で!(笑)写真には塩のってますが要りませんでした。そして鶏ガラスープの素が写ってない。ミス!
キンパのレシピを見てみると牛肉の甘辛炒めみたいなやつが主流な気がします。
が、面倒なので焼き鳥缶詰で代用。カニカマとかツナとか卵焼き入れても間違いなくおいしそう。たくあんと大葉はぜひともたっぷり入れてほしい!あ、私の好みですが…
そして海苔巻きに必要なのが…巻きす。でも、年に何回海苔巻きするんだ(;O;)と思うと、買うのをちょっとためらいます。物も増やしたくないし…ラップやアルミホイルで代用できないかと考えましたが。。キンパ作りも楽しいイベントだぁーーと思い、えいやっ!と買いました。
Seriaにて。
樹脂製だからカビとか生えなくて清潔だ。こりゃーいい。
はいっ作り方。
①人参は千切りにしてお皿に入れ、ラップかけてレンジで3分。熱いうちに鶏ガラとごま油いれて混ぜる。
②巻きすに韓国海苔をのせ、ごはんを敷く。
③レタス、大葉、①、細切りにしたたくあん、焼き鳥を並べる。
④せーの、で巻く。ごはんと具材をよくばりすぎるとはみ出るから注意。※焼き海苔使用の場合はごま油と塩をぬりぬり
思い切りよすぎたのか、巻きすがぶちっと切れた(笑)丸く囲った部分。でも使う分には問題なさそう。
⑤切って、白ごまかけて完成!
めっっっちゃおいしい\(◎o◎)/
キンパだ\(◎o◎)/!
食べたかった味だ!!
おかげで、キンパ欲が満たされました。
ちなみに恵方巻きは恵方(今年は南南東)を向きながら、切らずに丸かぶりで無言で食べないといけないそう。私は切ったものを台所で立ちながら一心不乱に食べてました(笑)キンパだからいっかー! 福は内~~