早朝出勤して会社のPCで「私の全財産の記事」を書いてたのに、下書き保存されていない…だと…( ̊ଳ ̊)スマホから見るのとPCから見るのとでは管理画面が違うの!?どーなの!?おろおろ…こんばんは、、ショックを隠しきれていない、ころころです。
ということで、今日は全財産ではなく、(引っ張るなー 笑) 厄払いについて。
厄払いってなんやねん
ころころは今年、本厄(数えで37)です。 皆さんは厄年になると、厄祓いするのでしょうか?
私は「厄」という概念がない家で育ったもので、正直、つい最近まで厄年が何歳なのかすら知りませんでした。
我が家は厄祓いもしないし、初詣すら行かないという、信仰心がないというかなんというか…そーゆーことに全く無関心な家だったのです。
なので、女性の厄年である19歳、33歳の時も厄祓いしていないし (というか気付いた時には終わっていた) 今回もするつもりありませんでした。
しかーし、周りが「大厄だからお祓いにいかないと!」とか「本厄だけじゃなくて前厄も後厄もお祓いにいく!」とか…当たり前のように厄払いする友人や同僚が多く。。
えぇっ そんなに大それたことなのか、と感じました。(みんな必要以上に厄に怯えてる気がするんだけど…)
厄払いデビューしてきました
そんな私も先日、厄祓いデビュー(?)してきました。会社の商売繁盛&邪気払いのご祈祷があり、そこで厄年のスタッフは厄祓いしてもらえることに。
私の頭の中は…タダで厄祓いしてくれるなんてラッキー!!!(通常だと1人5000円程かかるらしい)罰当たりでしょうか…(´-ω-`)
振り返ってみれば、前回も前々回も大きな病気や事故もしなかったし、これといって「厄」だったことが思いつきません。強いて言えば…痔を発症したのが32くらいだったかもしれません(´∀`*) (*´∀`)あ、今は治っております!
そもそも女性は30代がほとんど厄年。厄まみれです。ずっと「厄」という見えない不安に追いかけられ、それこそ心が病んでしまうではないかー!!!( .. )
しかも、独身だと男性厄(42歳)までもらっちゃうとかなんとか… はぁぁぁ!?この年で独身ってだけでも世間の目は厳しいのに、そんな仕打ちまでぇぇ┗=͟͟͞͞( ˙∀˙)=͟͟͞͞┛独身に厳しすぎませんか神様。。何よ、そのルール…
結論
体調の変化がある30代。健康に気をつけながら、厄のことは忘れて日々を楽しむことにしまーす!